« 晴れた!けど・・・ | メイン | ファイヤー! の 準備! »

2015年12月12日 (土)

大隅南小との交流学習!!

 今日は、お隣の大隅南小との交流学習でした。

大隅南小も11名と、菅牟田小よりは大きいものの、同じ極小規模校です。高学年は、修学旅行や集合学習で顔を合わせることが多く、よく知っていますが、全校児童で交流するのは今年初めてです。

昨年は、大隅南小の児童がきてくれたので、今年は菅牟田小が大隅南小に招待されていきました。

つくとさっそく、体育館でお互いの顔わせと学校紹介・自己紹介をしました。

どちらの学校の子どももちょっと緊張気味でした。それでも、元気に紹介してくれました。

その後は音楽の時間。

事前に一緒に学習する歌や曲は練習してきましたが、合わせるのは初めて。

どんな合唱・合奏になるかどきどきしましたが、緊張のほぐれだした子どもたち。

どちらの学校も、大きくきれいなハーモニーを聞かせてくれました。

まずは「夢をかなえてドラえもん」を合唱、さらに「音楽のおくりもの」の二部合唱、そして「ミッキーマウスマーチ」の合奏でした。

聴いている職員も、感動しましたが演奏している子どもたちからも「人数が増えて、いつもはできない合唱奏ができた!」「人数が多いと、こんなにも違うんだとびっくりした。」と、いつもよりも倍以上の人数でのハーモニーに、感激していました。

※下をクリックすると,今日の「音楽のおくりもの」(1番途中から)の合唱と「ミッキーマウスマーチ」の合奏を聞くことができます。

 (デジタルカメラでの撮影なので,音がうまく入っていない部分があります。)

 ファイルを実行すると(または自動で),Windows Media Player が立ち上がり,再生を始めます。

 しかし,PCや携帯電話によっては見られなかったり,ファイルを読み込むまで時間がかかりますので,御了承ください。

音楽のおくりもの     mickey_mouse_march

 

次に、 休み時間をはさんで体育を行いました。

休み時間の間にも、子どもたちは少しずつ打ち解けている様子でした。

体育では、両学校ともがんばっている一輪車にチャレンジしました。

準備運動の後、いろんな乗り方の紹介や風車などのいろんな技を行いました。

これも、普段の菅牟田ではできない人数でのチャレンジだったので、少し苦戦しながらも負けじとがんばっていました。

そして、技ができるとみんなで「おぉ!!」という声をあげ、喜んでいました。

最後は、一輪車リレーでの対決でした。赤白に分かれ、大隅南・菅牟田関係なく、お互いのチームメンバーを一生懸命に応援したり、低学年には手を貸してあげたり、一体感を感じることができました。

気が付くと、あっという間に終わりの時間でした。

最後に、お別れの集いをし、大隅南小のみんなが見送ってくれる中、菅牟田へと帰りました。

帰りのバスの中で、子どもたちに感想を聞くと、普段できないことへの挑戦や新しい友達ができたことの喜びなど、子どもたちにとって、大変充実した1日だったようです。

今日は、大隅南小のみなさん、ありがとうございました。そして、これからも菅牟田小のみんなと仲良くしてね!!

Img_8154     Img_8191_2     Img_8202

Img_8213_2     Img_8229_2     Img_8255_2

Img_8297_2     Img_8317_2     Img_8350_2

最近の写真

  • Img_4008
  • Img_4007
  • Img_4005
  • Img_4003
  • Img_3997
  • Img_3999
  • Img_3996
  • Img_3993
  • Img_3991
  • Img_3986
  • Img_3983
  • Img_3976