大荒れの天気の翌日・・・
今朝も昨日までの荒天の跡が、まだあちこちにみられる中、子どもたちも負けじと全員そろいました。昨日、とてもはしゃいだので、体が冷えたり、疲れが出たりしないか心配でしたが、今日は何とか乗り切りました。
朝、子どもたちと外の様子を観察してみると、校庭の雪はほとんど解けていましたが、日陰の部分にはまだたくさんの雪が残っていました。
また、三柱神社へと続く階段下を観察していると、動物と思われる足跡がいくつも残っていました。中には猫?狸?兎?と思われるものから、鳥のような足跡まで数種類があり、子どもたちと「これは猫じゃないですか?」「これはなんだろう?」などとみんなで想像していました。
こんな雪の楽しみ方もあるなんて、びっくりな朝でした。
また、雪だるまは表面の雪が解け、ちょっとあられもない姿に・・・かまくらの方は、けっこうきれいに残っていました。
どちらももう少し、菅牟田小の校庭を彩ってくれそうです。
1
また、3時間目には「大隅町茶業青年部」の方に来ていただき、お茶とのふれあい授業をしていただきました。
おいしいお茶の入れ方から、お茶に含まれる栄養素などを教えていただき、さらにはおいしいお茶とお茶を使った風味を感じる茶菓子までいただきました。
冷えた体にあたたかいおいしいお茶。
日本の心を感じるそんな充実した学習となりました。