早くも8月!!
先週末から,今週にかけて夏休みの中でも,子ども達は大忙し&夏を満喫でした。
7月28日に水泳記録会も無事に終わり,素晴らしい結果を残すことができました!
その2日後,30日(土)。この日は,毎年行われる三柱神社の六月灯がありました。この日に向けて,子ども達は灯籠を描いたり,竹太鼓の練習をしたりしてきました。
そして当日。なんと,水泳記録会でがんばりすぎたのか,唯一の高学年が熱を出して休んでしまいました。急遽,4年生児童の子が中心となりましたが,サポートとして中学生が入ってくれました。練習していなくても,体に覚えこまれた太鼓。見事にフォローしてくれました。そしてこれが,菅牟田の良さ・伝統の強さだと改めて感じました。
その後は,出店のかき氷やトウモロコシに顔をほころばせる子,舞台の演奏に合わせ,いつもよりもテンション高めの子と,思い思いに楽しみました。
いつもより夜遅くまでがんばっていた子ども達ですが,その次の日31日。この日は,曽於市のカヌー大会でした。
朝から集まり,炎天下の中,どきどきしながらカヌーを漕ぎました。
特に1年生の子ども達は,初めてのカヌー大会なのに,1番最初ということもあり,びっくり&緊張を見せていましたが,いざ漕ぎ始めると,川の流れに四苦八苦しながらも無事にゴールすることができました。
たった4回程の練習の中,よくがんばりました。
今回は,前日の疲れもあってか,残念ながら入賞者はいませんでしたが,「あと一歩!」という子が多く,来年度への新たな目標が出来たのではないでしょうか。
さらに次の日は,出校日でした。「久しぶり!」という感覚ではなかったです。
子どもたちも3日続けてだったので,さすがにちょっと疲れ気味でした。しかし,その中で,夏休みの過ごし方や宿題の確認をしたり,学級園の手入れをしたりと,暑い中でしたが一生懸命に活動していました。
そして,2日からはPTAのプール開放でした。残念ながら2,3日は開始直前に雷が鳴り始め,中止となってしまいましたが,今日はやっと開催することができました。
プール開放は明日までですが,それが終わると次の出校日までは,あまり子ども達と顔を合わせる場面がありません。
夏休みに入り,なんだかんだで子ども達と顔を合わせていたので,次に会う時にまた,たくさんの思い出話や様子の変化が楽しみです。
安全面に気をつけ,規則正しい生活の中で,今年の夏を満喫してね。