« 2月の俳句④ | メイン | ちょうど1か月 »

2017年2月20日 (月)

2月の俳句⑥&週末の出来事

2月の俳句、今回は6年生の作品です。

「うめの花 二月の空を 色づける」

この作品も、4年生と同じ梅のきれいな時期に書いたようです。

これで2月の俳句が全校児童分になります。みなさんは度の俳句が好きでしょうか?

先週の金曜日、新1年生の入学説明会がありました。

3校時は、児童会による全校あげてのレクリエーションです。

この日のために、昼休みなどを活用し、計画・準備を行ってきました。

新1年生も、初めは緊張の様子でしたが、会が進んでいく中でどんどんと緊張がほぐれたようで、笑顔で楽しむことができました。

プレゼントを作ったり、役割を決めたり、といろいろと大変そうでしたが、喜んでくれて、児童もみんな大満足そうでした。

また、4時間目には1・2年生といっしょの学習の中で学校探検などを行い、さらに交流を深めたようでした。

1年生は、来年度同じ教室で学びます。今から、待ち遠しいようでした。

最後は、みんなで一緒になって給食を食べてのお別れでした。

と新1年生にも、子どもたちの頑張りが伝わったのではないでしょうか。

そして、日曜日には地域の「元気祭り」が行われました。

午前中は、地域対抗でのグラウンドゴルフ・ゲートボール大会でした。

地域の代表で出る子以外の児童で、小学生チームを作り、グラウンドゴルフに出場しました。

初めはうまくいかなかった子どもたちも、会を重ねるごとに少しずつ上手になり、いいショットが出ると「やったー」と喜んでいました。

地域の方とスポーツを通して、交流できたのもうれしいですね。

また、午後からは「ほたる竹太鼓」の披露もありました。

今回は、来年度へ向けた編成での最初の披露であり、さらには6年生にとっては最後の竹太鼓披露の場となりました。

今回も、子どもたちの頑張りがしっかりと届く、竹太鼓になりました。

自分の叩く太鼓の種類が変わった中学年は、ちょっとドキドキしたいたようですが、しっかりとした演奏ができました。

こうやって、地域と一体になって菅牟田小の良き伝統として、受け継がれていくことを改めて感じました。

そのあとは、講演会&手品や抽選会など今年度最後の大きな地域行事に、子どもたちも参加することができました。

最近の写真

  • Img_3986
  • Img_3983
  • Img_3976
  • Img_3974
  • Img_3970
  • Img_3968
  • Img_3917
  • Img_3894
  • Img_3892
  • Img_3885
  • Img_3884
  • Img_3876