2015年4月30日 (木)

読み聞かせ

今日は,保護者による読み聞かせがありました。

2冊の本を読んでくださいました。

1冊目は「うさぎくんのチョッキ」【なかえ よしを(著),上野 紀子(イラスト):ポプラ社】

2冊目は「よかったなあ,かあちゃん」【西本 鶏介(著),伊藤 秀男(イラスト):講談社】

でした。保護者が読んでくれることで,子どもたちが読んだり,先生たちが読んだりするときとまた違った良さがあります。

子ども達も,楽しく本の世界に浸ることができたようでした。

Img_1526    Img_1532    Img_1536

2015年4月28日 (火)

体育館での昼休み

今日は昨日とはうってかわって朝から雨模様。

しかし,雨の日のお楽しみ,体育館での昼休みでした。

今日は全員元気だったので,みんなドッジボールをしました。

1年生は,初めてだったようでルールがまだはっきりせず??な感じでしたが,

途中から他の子どもと盛り上がり,楽しそうにしていたので良かったです。

全員で遊ぶ日が,みんな楽しく過ごせるといいですね

2015年4月27日 (月)

こういう日が続けばいいな

今日は子ども達,朝からパワフル。

先週までの体調面での心配を,今日は全く感じさせず,気持ちの良い1週間のスタートとなりました。

土日でしっかりと休み,天気も安定してきたので,子どもたちも少しずつ調子を取り戻したようでした。

そして,朝から「表現タイム」でした。今年度初で,どの子どもたちも「他の学年はどんな発表かな。」「自分の発表はうまくできるかな。」という感じでした。

しかし,高学年が最初に立派な発表を見せ,それに中学年・低学年と続き,充実した内容となりました。

どの学年も,学習したことを生かした発表となり,聞いている先生方も「おぉ,すごい」と感心しました。

特に新しく来た先生方は,菅牟田小の子ども達の発表姿勢に驚いたようでした。

また,高学年を中心に,それぞれの感想を発表しあい,子どもたちも自分の発表に対して,友達から評価がもらえる事に喜んでいました。

お昼からは眼科検診などもあり,昼休みにかいた汗を拭い,全校みんなで受けました。

そして,帰りも,みんなで元気良く帰って行きました。

暖かくなり,今が子どもたちにとって一番過ごしやすい気温だと思います。

これから汗の処理や熱中症,脱水症状などにもだんだんと気をつけていかなければなりませんね。

2015年4月24日 (金)

みんなで跳ぼう!!

今朝は仲良し体育の時間でした。

先週は一輪車の披露だったので、今日は菅牟田小で力を入れているもう1つの運動、縄跳びに取り組みました。

まずは、短縄でそれぞれ挑戦。

その後、全員での長縄に挑戦しました。

1年生を入れてですが、八の字跳びも上手に跳び、続けて行った全員での一斉跳びでも

この前の体育の時間は、何度も行って10回だったのに、今日は2回目で13回跳ぶことができました。

みんなで息を合わせ、協力し、引っかかってしまっても「どんまい」とお互いに声を掛け合って頑張る姿が、見ていて微笑ましいです。

2015年4月23日 (木)

何になるかな?

今日は昨日に引き続き,穏やかな天気となりました。

まだまだ子どもたち全員が絶好調とはいきませんが,少しずつ外で遊んだり,外で活動できるようになってきています。

そんな中,先週から新しい仲間が増えていました。

それは・・・3年生が理科で観察しているあおむしくんです。

先週発見し,観察するために虫かごに入れて育てていました。

5・6年生も廊下を通る時に目に入り,きれいなモンシロチョウになるかなーとみんな楽しみにしています。

3年生の子どもも水をかけたり,新しい葉をあげたり頑張ってお世話をしています。

しかし・・・昨日から様子が・・・もりもり大きくなって少し斑点が出てきました。

もしかすると,モンシロチョウじゃない?

それでも,何になるのか楽しみ!ということで,頑張って育てています。

なんに成長するのでしょう・・・

2015年4月22日 (水)

読み聞かせ

今日は,委員会活動として高学年の子どもたちが,1・2年生教室へ読み聞かせへ行きました。

今年度初の読み聞かせ。1年生の子どもは,「今日,高学年が読み聞かせに来るからね。」

と話をすると,「やったぁ!」と大喜びでした。

今日は「かちかちやま」の紙芝居を披露しました。聞く方も読む方も一生懸命に,そして楽しそうでした。

 

高学年の2人も,少ない練習時間でしたが,しっかりと読むことができていました。

Img_1467   Img_1469   Img_1471

2015年4月21日 (火)

午前中ずっと・・・頑張りました。

6年生の子どもたちは,「全国学力・学習状況調査」がありました。

今日は,昨日欠席していた児童もなんとか学校へ来ることができ,6年生全員そろって行うことができました。

1~4時間目まで,黙々と取り組むことでちょっと疲れたようでしたが,終わった後に話をすると

「~という問題がありました。」「全部かけましたよ。」「この前習った対称の~」など,一生懸命に取り組み,頑張った姿が見れました。

新年度が始まり,学力調査が立て続けにあり,大変ですが,

自分たちなりに目標や意欲をもって取り組めていることに,菅牟田の高学年の頼もしさを感じました。

2015年4月20日 (月)

まだ続く・・・

今日から新しい1週間の始まりです。

しかし,残念ながら今週もいきなりの体調不良者が出てしまいました。

欠席者や学校へ来たけれども体調がすぐれない子と,みんなちょっと不安&さびしい感じでした。

けれども,欠席者はいる中でしたが,朝から「一年生を迎える会」を児童集会の中で行ったり,

全校で花壇の土づくりをしたりと,協力し合って活動しました。

みんなの体調にまだまだ不安の残る菅牟田小・・・近隣の学校等でも結構多いようです。

まだまだ心配です。

今日は特に暑く,初夏を思わせる陽気でした。これから暑さでバテてたり,汗をかいて冷えたりと,自分でも体調管理に気をつけよう。

2015年4月17日 (金)

大切な命を守ろう

今日は,交通安全教室がありました。

警察署の方に来ていただき,自転車の点検・横断歩道の渡り方・自転車での道路の走り方等を教えていただきました。

子どもたちは,昨年末から自転車で出かける事が多くなっているようです。

子どもたち同士,遊ぶことは大変うれしく喜ばしいことですが,菅牟田では道幅の狭いところや急な坂など特に自転車では危険な個所が多いです。

楽しい毎日を,一瞬にして奪ってしまうのが事故や事件です。

自分の命を守るため,しっかりと今日学んだことを覚え,生かしてほしいです。

Img_1349  Img_1365  Img_1378  Img_1397

2015年4月16日 (木)

やったぁ!

今日は,7人全員がそろいました!

月曜から早退や体調不良者が出ていたので,数日ぶりに全員が1日,学校で過ごすことができました。

たったの数日ですが,欠席が少ない菅牟田では,1人でもいないとやっぱりさびしい気持ちになります。

明日は金曜日。明日まで頑張ればお休みです。

明日は交通安全教室などもあります。明日も全員で頑張ろう!

 

最近の写真

  • Un
  • Img_4098
  • Img_4090
  • Img_4089
  • Img_4025
  • Img_4024
  • Img_4021
  • Img_4008
  • Img_4007
  • Img_4005
  • Img_4003
  • Img_3997