2014年9月26日 (金)

朝の活動

今日の朝の活動はクロッキーの時間でした。

毎回,地域の学校応援団の原田さんに来ていただき,絵の描き方や絵を見ての感想等をしていただきます。

今回は,「彼岸花」をモチーフに取り組みました。

子どもたちからは,花の部分が複雑で「難しい」と声が上がりました。

始めのうちは,どこから描いていいか迷っていましたが,描き始めると集中して取り組んでいました。

ひとりひとり描き始める場所も違い,それぞれの個性の出たおもしろいクロッキー作品ができました。

時間を区切って行うので,最後まで書けなかった児童もいますが,時間いっぱい対象をよーくみて,スケッチしています。

最後に描けた絵に,モチーフのもの(今回は彼岸花)になったつもりで,その物の気持ちを書き込んで出来上がりです。

Cimg0436 Cimg0437 Img_5510 Img_5524_2 Img_5525_3

 

Img_5532         Img_5531       Img_5529

Img_5526    Img_5528    Img_5530    Img_5527

2014年9月25日 (木)

ワークショップ

今日は,10月末にある芸術鑑賞会に向けて,大隅北小で笠木・菅牟田の3校合同のワークショップがありました。

2学期初めから練習していた「BELIEVE」を合唱しました。

声の出し方,歌う時の気持ちの入れ方等,ひとつひとつ丁寧に指導してくださいました。

また,3校それぞれの校歌を歌いました。

菅牟田小の児童は,一生懸命に話を聞きながら,注意された点に気をつけながら素晴らしい歌声を響かせてくれました。

Img_5441 Img_5445 Img_5490 Img_5479 Img_5477

また,午後からは高学年はALTの先生との学習や,6校時には上学年はクラブ活動でサッカーと大忙しの1日でした。

2014年9月24日 (水)

運動会を終えて

Img_2165

今日は,運動会の振り替え休日と秋分の日の2連休明けの学校でした。

休みにしっかり休養をとったのか,運動会明けでしたがみんな元気そうに登校してきました。

今日の給食は順延のことを考えて止めていたので,みんなそれぞれにお弁当でした。

いつもと違うお昼ご飯タイムに,楽しく食べていました。

また,2学期になって昼休みはほとんど応援団の練習に費やしていたため

久しぶりにゆっくりとした昼休みで子どもたちも嬉しそうでした。

 

2014年9月21日 (日)

秋季大運動会!!

今日はあいにくの天気でしたが、菅牟田小学校体育館にて平成26年度菅牟田小・菅牟田校区合同運動会を行いました。

朝からの雨で、当日にドタバタと道具を運んだり、準備しなおしたりと大変でしたが

地域の方・PTA・教員一丸となって無事、時間通り始めることができました。

運動会中も、種目を変更したりやり方を変えたりと、その場その場で臨機応変に対応しながら進めていきました。

雨の中でしたが、地域の方もたくさん参加していただき、体育館開催というなかでも盛り上がりを見せていました。

子どもたちにとっては少し窮屈で、思い切り走ったり、動き回ったりということができず

残念だったかもしれませんが、狭い中での競技ということで、観客の反応がダイレクトに

伝わり、一つ一つの競技を一生懸命に取り組んでいるのが伝わってきました。

慌ただしい中でしたが、大成功の運動会になったと思います。

地域の方・PTA・来賓の方々、ありがとうございました。

Dsc_0007_2    Dsc_0018    Dsc_0003    Dsc_0047

Dsc_0060    Dsc_0067    Dsc_0069    Dsc_0122

Dsc_0145    Dsc_0155    Dsc_0166    Dsc_0206

Dsc_0217    Dsc_0238    Dsc_0258    Dsc_0263

2014年9月19日 (金)

あいにくの雨…

今日は朝から雨模様です。

本日午後からの運動会準備は昨日に急遽変更し,地域の方の手伝いもあり,終わっていますが,グラウンドコンディションが心配です。

台風も発生し,順延もなかなか厳しい中ですが,また地域の方や職員全員で今後のことは話し合っていきたいと思います。

みんなで力を合わせ,いい運動会になるように,願っています。

    Cimg0292     Cimg0293 

 

Cimg0305

2014年9月18日 (木)

運動会目前!!

運動会まで残り2日,今日も昨日の練習を受けての最終調整に入りました。

学校周辺や学校内で彼岸花が咲き始めています。

彼岸花をみると,もう秋だなあと感じます。

日もだんだんと短くなり,運動会を前に,菅牟田地域でも秋の装いが始まっています。

秋晴れの暑い中での練習を積み重ね,本番は少し天気が心配されますが,あともう少し。

がんばれ,すがむたっ子!!

Img_2161

2014年9月17日 (水)

運動会へ向けて,総合練習

今日は運動会の予行練習を行いました。

開会式から競技,閉会式と全体を通してやっていきました。

天気も良く日差しの強い中でしたが,子どもたちもあわただしく動き,本番当日に備えてそれぞれの競技を本番さながらの気迫をもって取り組んでくれました。

エールや応援合戦も,今までの練習とは違う気合いの入ったもので,赤白ともに一致団結した素晴らしい演技になっていました。

この調子で,本番も練習以上の素晴らしい演技や競技を繰り広げてもらいたいです。

練習できるのも,あと2日。

悔いのないよう,自分の目標に向かってやりきってほしいです。

               

              

※今回の様子は、写真を添付しておりません。運動会当日の子どもたちの頑張る姿を楽しみにしてください。

2014年9月16日 (火)

そばの間引き

今日は全校児童で,先々週植えたそばの間引きをしました。

日差しもあり,暑い中でしたがみんな頑張って腰をかがめながら,一心不乱にそばの間引きをしていました。

思ったよりも多く,全体の5分の1も進みませんでしたが,時間いっぱい頑張りました。

抜いたそばの芽はサラダやおひたしにして食べることができるということで,それぞれ持ち帰りました。

  Img_2147   Img_2146    Img_2148    Img_2149

2014年9月12日 (金)

授業参観・学級PTA

今日は,2学期最初の授業参観・PTA全体会・学級PTAが行われました。

授業参観では,栄養教諭の蔵前先生に来ていただき,全校児童みんなで「食育」についての学習をしました。

2つの班に分かれ,それぞれが1食分の献立を考えて,栄養バランスや食のバランスについて考えていきました。

子どもたちも学習していく中で,バランスの良い食事をしなければならないことや食べる量などについて考えを深め,学ぶことが多かったようでした。

また,保護者の方にも一緒に学習していただくことで,学校だけではなく家庭での食ということも考える良い機会になったのではないでしょうか。

菅牟田の子どもは,普段から好き嫌いはあって頑張って食べたり,給食を残すことはなかったりときちんと「食の大切さ」を感じていると思います。

今回の学習を通して,その大切さの必要性をしっかりと感じてもらえればと思います。

  Cimg0217_3     Cimg0222     Cimg0223     Cimg0230

   Cimg0240     Cimg0233     Cimg0238     Cimg0236

2014年9月11日 (木)

穏やかな日差しの下

今日はお昼からもここ数日の中で日差しも優しく,穏やかな天候でした。

夏休みに少し心配していたヘチマとゴーヤも,8月末からの天候で何とか元気育ってきました。

ゴーヤは長雨であまり育ちませんでしたが,いくつか収穫でき,ヘチマも実が次々になり始め,しっかりと観察ができそうです。

ホウセンカは,もう種がはじけ始め,子どもたちと来年度に向けて種を集めました。

綿のほうも,綿の実?ができ始め,たくさんの綿が詰まっているのか楽しみになってきました。これがはじけ,白い綿が顔を出すのが楽しみです。

     Img_2128_2     Img_2129     Img_2130     Img_2132

 

上学年の子どもたちは,今日が2学期最初のクラブでした。「先生,クラブは何をするんですか。」と朝から聞いてきて,楽しみにしている様子が伝わってきました。

最近の写真

  • Puro
  • 100_0405
  • 100_0403
  • 3
  • 2
  • 1
  • 6
  • 4
  • 7
  • 4
  • Img_9036
  • Img_9032