盛り沢山の1日 ~中谷小との交流~
今日は子どもたちにとってたくさんの行事の詰まった1日となりました。
まずは、育成会主催の海釣りがありました。
夜明け前から出発し、暗い中で釣りスタート。
そのうちに、うっすら明るくなり、朝日に向かって・朝日を背に浴びて釣りを続けました。
全員は参加できませんでしたが、行った子どもたちは大満足の様子でした。
釣果は・・・秘密です。
そして、帰ってきたら平成26年度第2回のリサイクル活動です。
地域の方々がとっておいてくださった空き瓶や古紙をみんなで回収、集約しました。
動いていると少し汗ばむくらいのいい天気・気温の中、みんな一生懸命に働きました。
その後、昼に休憩を取り、昼過ぎから「男の料理教室」を行いました。
この後の行事に向けて約60人分の鍋・おにぎりの準備を男手だけで準備しました。
洗い物も切る野菜も洗うお米も、大量でみんなで分担しながらいそいそと準備をしました。
女性陣はその間に、サンドイッチを準備してくれていました。
夕方、鍋の準備も終わりそうな頃、本日のメインイベントのお客さんたちがやってきました。
曽於市立中谷小学校のPTA・子どものみんなが菅牟田にやってきてくれました。
菅牟田小と中谷小は5年前からPTAの交流会を行っています。今年度は、菅牟田が招待する番でした。
このために新鮮なお魚を味わってほしいと、朝から釣りに出かけ、お昼からせっせと準備しました。
おかげで喜んでもらえたようで、鍋をつつきながら親交を深めました。
子どもたちも最初はちょっと遠慮気味でしたが、少しずつ打ち解け、一緒に遊んだり話をしたり楽しそうな姿が見られました。
途中の各家庭の自己紹介・レクリエーションは大盛り上がりで、菅牟田も中谷も大声で大爆笑となりました。
同じ曽於市内とはいえ、大隅と財部。
距離的には少しありますが、同じくらいの規模でそれぞれPTA・地域の方々と協力し、
それぞれに地域や小規模の良さを生かし頑張っている学校同士です。
このように交流を図り、学校間というより保護者や先生方同士、人と人とのつながりが大変深くなる素晴らしい取り組みだと思いました。
中谷小のみなさん、楽しんでいただけましたか?こんなに声を張り上げたり、笑ったりする時間はなかなかないと思います。
本当に楽しい時間をありがとうございました。