2017年2月20日 (月)

2月の俳句⑥&週末の出来事

2月の俳句、今回は6年生の作品です。

「うめの花 二月の空を 色づける」

この作品も、4年生と同じ梅のきれいな時期に書いたようです。

これで2月の俳句が全校児童分になります。みなさんは度の俳句が好きでしょうか?

先週の金曜日、新1年生の入学説明会がありました。

3校時は、児童会による全校あげてのレクリエーションです。

この日のために、昼休みなどを活用し、計画・準備を行ってきました。

新1年生も、初めは緊張の様子でしたが、会が進んでいく中でどんどんと緊張がほぐれたようで、笑顔で楽しむことができました。

プレゼントを作ったり、役割を決めたり、といろいろと大変そうでしたが、喜んでくれて、児童もみんな大満足そうでした。

また、4時間目には1・2年生といっしょの学習の中で学校探検などを行い、さらに交流を深めたようでした。

1年生は、来年度同じ教室で学びます。今から、待ち遠しいようでした。

最後は、みんなで一緒になって給食を食べてのお別れでした。

と新1年生にも、子どもたちの頑張りが伝わったのではないでしょうか。

そして、日曜日には地域の「元気祭り」が行われました。

午前中は、地域対抗でのグラウンドゴルフ・ゲートボール大会でした。

地域の代表で出る子以外の児童で、小学生チームを作り、グラウンドゴルフに出場しました。

初めはうまくいかなかった子どもたちも、会を重ねるごとに少しずつ上手になり、いいショットが出ると「やったー」と喜んでいました。

地域の方とスポーツを通して、交流できたのもうれしいですね。

また、午後からは「ほたる竹太鼓」の披露もありました。

今回は、来年度へ向けた編成での最初の披露であり、さらには6年生にとっては最後の竹太鼓披露の場となりました。

今回も、子どもたちの頑張りがしっかりと届く、竹太鼓になりました。

自分の叩く太鼓の種類が変わった中学年は、ちょっとドキドキしたいたようですが、しっかりとした演奏ができました。

こうやって、地域と一体になって菅牟田小の良き伝統として、受け継がれていくことを改めて感じました。

そのあとは、講演会&手品や抽選会など今年度最後の大きな地域行事に、子どもたちも参加することができました。

2017年2月16日 (木)

2月の俳句④

今日は4年生児童の作品です

「青い空 その下かおる うめの木々」

俳句を考える前に、菅牟田小の玄関前に綺麗な梅の花が咲いていました。

その情景から、考えたようです。

そして、今日は中学校のテスト最終日だったようです。

卒業生が息抜きに放課後、小学校へ運動をしに来ていました。

中学校へ行って、もうすぐ1年。中学校生活を満喫しているようです。

2017年2月15日 (水)

2月の俳句③

今日は3年生児童の俳句です。

「ふくよこい 一年中が 幸せに」

節分は、季節の変わり目を意味します。節分の次の日は「立春」です。

まだ寒いですが、もう春ですね

2017年2月14日 (火)

2月の俳句②

今日は、2年生児童の俳句です。

「おにわ外 赤おに青おに たいじだぞ」

学校でも、節分集会の係として、みんなを盛り上げてくれました

2017年2月13日 (月)

2月の俳句①

今週は、子どもたちがつくった俳句の紹介をしていきたいと思います。

今日は、1年生2人の作品です。

「さむいよる おなべでほっこり あたたまる」

「うめのはな ぴんくのドレス きれいだね」

子どもたちの作品には、その情景をイメージした絵も描かれています。

菅牟田小にお越しの際には、ぜひご覧ください。

2017年2月10日 (金)

雪景色

今日は鹿児島全域で、雪の予報でした。

大隅半島のほうでは、雪は降らないかと思いましたが、朝から降ったり止んだりの天気となりました。

昼前には、短時間でしたが、吹雪いている時間もあり、子どもたちもうれしそうに見ていました。

また、時間を見つけて外へ出てみると、子どもたちも大はしゃぎ。

去年ほどではありませんが、雪を体で感じたり、ほんの少しだけ積もった雪を集めたり、季節を感じていました。

Img_4904_2     Img_4908_2     Img_9987_2

2017年2月 9日 (木)

今日の子どもたち

今日の昼休みは、みんなそろって来週行われる新一年生の入学説明会の中で、児童会が中心になって行うレクリエーションの計画を立てていました。

6年生を中心に、中学年がサポートし、低学年も考えていました。

みんな、新一年生には楽しんでほしい!という想いは一緒のようです。

また、中学年以上は6時間目、クラブ活動でした。

菅牟田小では、クラブ活動は各先生方が持ち回りで担当しています。

今回は、教頭先生でした。

サッカーをするということで、子どもたちは喜び勇んで、体育館に集合していました。

帰ってきた子どもたちは「疲れました。」「楽しかったです。」と、充実した活動ぶりが見られました。

2017年2月 8日 (水)

もうそこまで

6年生の卒業カレンダー

残り30日となりました。

今日は全校児童そろって、初めて卒業式で歌う歌の練習を行いました。

菅牟田小の伝統である「ほたる竹太鼓」も、来年度を見越して、叩く太鼓の種類がシフトし、来年度の態勢での練習・引継ぎが始まっています。

節分が過ぎ、立春を迎え、春の足音も、もうそこまで聞こえてきそうです。

2017年2月 6日 (月)

教児読書

3学期から、月曜日の朝の活動は、教児一体の読書の時間となりました。

週のスタートの始めの時間。子どもたちと一緒になって、ゆっくりと本を楽しむ。

落ち着いて、1週間がスタートできます。

2017年2月 3日 (金)

鬼を追い出せ!福よ来い‼

今日は節分です。

朝の活動で、全校児童で「節分集会」を行いました。

まずは、係の6年生・2年生児童による「節分クイズ」から始まり、

それぞれに自分の追い出したい鬼を発表しました。

そして、そのあとは、その鬼に向かって「鬼は外!福は内‼」の掛け声とともに豆をまきました。

自分の中の鬼…退治できたでしょうか?

Cimg1276     Cimg1287     Cimg1291

最近の写真

  • Img_3986
  • Img_3983
  • Img_3976
  • Img_3974
  • Img_3970
  • Img_3968
  • Img_3917
  • Img_3894
  • Img_3892
  • Img_3885
  • Img_3884
  • Img_3876