来週で、今年度の学習もいよいよ終わりです。
今週は、最後の大詰めの週となりました。
水曜日には卒業式の予行練習も行われ、本番に向けての最後の確認となりました。
また、給食時間には毎年恒例の卒業生と校長先生の会食会も行われました。会食会前は「校長先生と一緒に食べるのは、ちょっと緊張する。」と言っていた卒業生も、食べ終わった後は、「楽しかった。」と言っており、自分の成長を感じたようでした。
木曜日には、ALTの先生と今年度最後の授業でした。全校児童で集まり、一緒に英語の勉強をしましたが、1年生から6年生まで大人気のALTの先生で、子どもたちは終始、テンション高めで元気に学習に取り組んでいました。
そして、金曜日。今年度の読書活動のまとめとして、「ビブリオバトル」をしました。
今回のチャンプ本は、2年生の紹介してくれた「ペンギンたんていだん」(著:斉藤 洋 絵:高畠 純 懇談社)でした。
他の本も、面白うそうな本がたくさんあり、来年度さっそく借りて読みたい!という声がたくさん聞こえました。
また、今年度のそれぞれの読書冊数や多読賞なども発表され、今年菅牟田の子どもたちがどれだけの本を読んでいるかを知ることができ、子どもたち自身もびっくりしていました。
今日はサッカー同好会の壮行試合がありました。
毎年、運動会終了後の10月くらいから地域の学校応援団の方々の御好意で、サッカー同好会を開いたいただいています。
子どもたちは毎週、楽しみに練習へ行っています。昼休みにも、ほとんどサッカーをするくらいです。
そして、毎年最後の練習には卒業生&大人チームVS在校生の壮行試合を行っています。
今日は、全児童に加えて、6年生の親戚の小学生や、卒業した中学生まで来てくれ、いつも以上に盛り上がりました。
結果は3-1で見事卒業生チームが逆転勝ちを収めました!
天気も良く最高のサッカー日和でした。
今日は、子どもたちが待ちに待ったお別れ遠足でした。
天気も良く、最高の遠足日和でした。
まず、遠足へ出かける前に学校で「6年生のお別れ会」をしました。
在校生たちが、6年生に内緒でプレゼントや歌を準備し、発表しました。
心のこもった会に、6年生も喜んでくれたようでした。
1
1
そして、その後遠足へ出発です。
まずは、末吉の体育館へ向かい、そこで「吉井淳二展」の鑑賞をしました。
様々な作品を見ながら、子どもたちも楽しそうでした。
鑑賞後は、みんなでタイヨーにおやつを買いに行きました。子どもたちも友達と一緒にお菓子を買うのは、今までにない経験で興奮しておやつを選んでいました。
そして、いよいよ公園へ行って遊びました。先ほど買ったおやつを食べたり、遊具で遊んだり、サッカーをしたりと大満足そうでした。
家族の手作りお弁当にもご満悦で、充実した1日となりました。
今日の6時間目、今年度最後のクラブ活動でした。
まずは、今年1年間の反省をし、その後来年度も取り組みたい内容を話し合いました。
3人でのクラブですが、それぞれ担当の先生方が内容を考え、他の先生方と一緒になってしている菅牟田小のクラブの時間。
今年は概ね楽しく、子どもたちは満足だったようです。来年度も新しいメンバーで、また楽しい倶楽部ができるといいですね。
話し合いの後にも少し時間があり、室内ゲームをしました。
五目並べ・オセロ・将棋とそれぞれ子ども対先生方にいつの間にかなっており、時間いっぱい楽しみました。
1
1
そして、明日は子どもたちが楽しみにしているお別れ遠足です!!天気も何とかもちそうで、子どもたちも嬉しくて、そわそわして帰っていきました。
明日元気にみんな来てくれるといいなっ。
今日で今週も終わりです。今週はなわとび大会もあり、子どもたちはつかれているかと思いきや、体育の時間にはタグラグビーで走り回り、昼休みにもサッカーをして走り回り、ほんと元気いっぱいです。
ちょうど1週間後、来週の金曜日はお別れ遠足です。
そのための準備も、在校生は着々と進めており、それぞれに卒業生のために想いを込めてがんばっています。
残り3週間、まだまだ思い出作り、がんばろう‼
今日、学校に来る途中、霧で前が全然見えませんでした。
三人で「すごいねぇ」っと話しながら、登校しました。
さこん太郎広場から、学校を見ても校舎は全然見えませんでした。
こんなに濃い霧を久しぶりに見たので、びっくりしました。(うれしかったです。)
1
1
今日は、卒業式練習が行われました。全校集まっての練習は今日が最初でしたが、卒業生も、在校生も事前に練習していたので、スムーズに進めることができました。
子どもたち、特に在校生はまだまだ6年生が卒業することに実感がないようでしたが、これから徐々に、感じていくのではないでしょうか。
卒業式まで、残り14日‼
今日はなわとび大会とPTAがありました。
この日のために2学期終わりから、毎日のように子どもたちは練習に励んできました。
そのおかげで、練習を始めたころは全く跳べなかった跳び方ができるようになったり、跳べる回数が格段に増えたりと、子どもたちの成果が目に見えてありました。
その披露の場!「何事も全力を尽くす!!」精神で、素晴らしい大会になりました。
また、今年度大変嬉しかったのは、保護者も参加していただき、一緒に大なわを跳んだり、対決したりできたことです。
子どもたちにとっても、大変励みになり、ありがたかったです。
残す行事もあとわずかとなりました。
今日から3月!残りの日数、がんばりましょう^^
来月の24日、ちょうど1か月後は、修了式となります。
今年度もあとわずかとなりました。学校へ来る日だけ考えても20日を切りました。
卒業式の練習、お別れ会の準備、学習のまとめ、児童会の引継ぎ等が着々と進んでいます。
来週は、なわとび大会があります。自分の目標に向けて、朝や昼休みも子どもたちは練習を行っています。
また、再来週にはお別れ遠足もあり、それで大きな行事は卒業式・修了式を残すだけとなります。
子どもたちと一緒になって話していると、「今年度も、もう終わりだ。早かったぁ」といっていました。
いろんなことに一生懸命に取り組んだ子どもたち。この1年が、充実したものに感じられているのではないでしょうか?