2017年1月23日 (月)

この週末の出来事

今日も寒い1日でしたが、心配されていた積雪はなく、よかったです。

ですが、時折雪が舞うことがあり、子どもたちは「あっ、雪は降ってる!」とうれしそうでした。

この週末は金曜日は授業参観、土曜日には中谷小とのPTA交流会、日曜日には、PTAリサイクル活動がありました。

授業参観では「心の教育の日」として、全学年「道徳」での授業参観となりました。

そして、土曜日は中谷小学校のPTAの方々に招いていただきました。

楽しいレクレーションで打ち解けた後は、みんなで鍋つつき、子ども・親・先生方共々、気兼ねなく交流を図り、大変充実した時間を過ごすことができました。

中谷小PTAの方々は準備等大変だったでしょうが、暖かいおもてなしに心遣い、感謝感激でした。

日曜日のリサイクル活動は小雨の降る中でのスタートとなりましたが、保護者をはじめ、地域の方、中学生なども協力してくださり、無事に終えることができました。

2017年1月18日 (水)

実感

菅牟田小では、「月の俳句」として、全校で毎月俳句を考え、その中から子どもたちや先生方からの投票で、優秀賞を決めています。

その中で、11月の優秀賞が

「朝起きて 目覚まし時計が さぎの声」 (6年児童)

でした。

これは実体験に基づいた俳句だそうです。

そして、今日の放課後、 プールを見ていると…

Dsc_0063

子どもの作品を実感した瞬間でした。

2017年1月17日 (火)

今日も寒いぞ!さっぱりだ!!

今日も昨日に引き続き、寒い1日となりました。

放課後、昨日と同じように帰る前に子どもたちは地図池のところで、氷の観察をしていました。

子どもが持ち上げた氷は、厚いところでおよそ3cmほどあり、昨日からずっと凍っていたことが予想されました。

地図池のあるところは、1日中、日が当たらないとはいえ、この2日でそれだけの氷が張ったことにびっくりです!!

そして、この寒い2日間で、学校は少しさっぱりとしました。

校舎玄関前の木々が、子どもたちの安全面を考慮し、伐採されました。

大きな木が無くなり、少しさびしい気もしますが、ちょうど子どもたちの使用する遊具にかかっていたこともあり、安全面では改善されたので、よかったと思います。

また、三柱神社への階段周辺も同じように伐採したので、校舎から見える景色がずいぶんとすっきりとしました。

まだ切ったばかりで少し慣れませんが、学校も新年を迎え、さっぱりし、少しだけ模様替えをしました^^

Img_47151

2017年1月16日 (月)

寒いけど…それに負けじと子ども達!!

今日は、この冬一番の寒波がやってきました。

菅牟田も寒く、霜柱や氷がいろんなところにありました。

地図池やプールも子どもたちが帰る時間になっても、まだ凍っており、下校前の子どもが地図池の氷を持ってきて、

「先生、こんなに凍っていました!」と見せてくれました。もう夕方だというのに、厚さ1cmほどあり、

「あ~、冷たいっ!」と言いながら、冬ならではの様子を楽しんでいました。

Img_9500      Img_9501      Img_9598

そして、この寒い中でしたが凧揚げにも行きました!

外に出てみると、思ったよりも風があり、寒かったですが、子どもたちは凧揚げにわくわく^^

元気に凧揚げの場へと行きました。着くと、それぞれに描いてきた凧の紹介をし、さっそく揚げました!!

雲一つない空に、程よい風…全員見事に揚げることができました!!

しかし…揚がりすぎて…いくつかの凧はそのまま…お空へと揚がっていきました…

飛んでいく凧を見ながら、呆然とする児童…

飛んでいく凧を見ながら、必死に追いかける児童…

4つの凧がお空へと消えていきました…

それでも、予備があったので、少し悲しい気持ちになりながらも、全員で時間いっぱい楽しむことができました。

1年生にとっては、みんなで思いっきり揚げた凧揚げ、中学年以上には少し悔しく苦い思いの凧揚げとなり、逆に思い出深いものになったのではないでしょうか。

Img_9547     Img_9584     Img_9586

2017年1月13日 (金)

クロッキー

今日の朝活動は「クロッキー」の時間でした。

今年も、地域の学校応援団の方に来ていただき、指導助言や講評をしていただきました。

今回のテーマは『筆』

シンプルな形・デザインで逆に子どもたちも、最初はどのように描いたらいいのか少し戸惑っていました。

しかし、描き始めると、集中して取り組み、全体の形を描いた後には細かい模様や汚れ、影などを描くことができました。

終わった後には、全体で感想の交流を行いました。

そして、最後に描いた絵にテーマに沿って今回は『新年の抱負』を書いて、完成です!

新年早々、学校応援団の方の御協力、大変ありがたく、子どもたちも大喜びです!

Img_9455    Img_9464    Img_9495

2017年1月12日 (木)

国際交流⁉

今日は今年初めてのALTの先生との学習でした。

授業は高学年のみですが、今日は一緒に給食も食べる日でした。

ALTの先生も交えて、全校みんなで食べました。

冬休みの話などお話をしながら楽しく食べることができました。

そして、昼休みにも子どもたちと一緒にサッカーまでして遊んでくれました。

子どもたちも大喜びでした。1年生は、サッカーが終わるとALTの先生に抱き着くなど大人気でした。

中学年以下は、ALTの先生と一緒になって学習する機会は少ないですが、授業外でも交流をしていただき、大変ありがたいです。

2017年1月11日 (水)

授業開始!

今日からさっそく平常授業が始まりました。

全校で朝からボランティア活動や体力づくり、体育の学習などを行いました。

体育では、短縄でそれぞれの目標に向かってがんばったり、大縄で「チャレンジかごしま」に取り組んだりしました。

また、今年初の給食もみんなで楽しく食べました^^

2017年1月10日 (火)

始まりました3学期‼

今日から新学期スタートです!

昨日は、延期になっていた鬼火焚きが行われました。6人全員が参加し、夜も少し遅くなっていたので、「今日は大丈夫かな?」と心配していましたが、朝から元気に全員集合でした。

体力づくりの時間には、霜の降りた校庭をみんなで走り回る姿も見られました。

また、そのあと行われた始業式でも、6年生が冬休みの反省や残り3か月で頑張りたいこと等を児童代表として、立派に発表してくれました。

どの児童も、充実した冬休みを過ごせたようで、笑顔あふれる新学期のスタートとなりました。

今年度も残りわずか‼

もっともっと子どもたちの笑顔あふれる毎日になるよう、みんなで頑張り、みんなで楽しもうね

  

 

Img_934    Img_9398    Img_9403

2017年1月 6日 (金)

冬休みもあとわずか

冬休みも、残りは週休日と成人の日の祝日を合わせた3連休となりました。

明日は、菅牟田校区の鬼火焚きの予定です。天気が心配ですが、子どもたちも、お互いに久しぶりに顔を合わせるのではないでしょうか。

また、日曜日(8日)の午前9時から、MBCラジオ「私たちの作文」の中で、本校児童の作文が紹介されます。

お時間のある方は、ぜひお聞きください。

2017年1月 4日 (水)

2017年もスタートしました‼

2017年、今年の仕事始めになります。

朝から霜が降り、寒い中でのスタートとなりました。

今回の年末年始は、比較的天気も良く、気温も例年よりは暖かく、過ごしやすかったのではないでしょうか?

子どもたちも、きっとこの休みを楽しんだことでしょう。

冬休みも、1週間を切りました。また、子どもたちの元気な声と笑顔がいっぱいの3学期が向かられることを、楽しみにしています。

Img_9313      Img_9319

最近の写真

  • Img_3997
  • Img_3999
  • Img_3996
  • Img_3993
  • Img_3991
  • Img_3986
  • Img_3983
  • Img_3976
  • Img_3974
  • Img_3970
  • Img_3968
  • Img_3917