2024年9月12日 (木)

令和7年度 特認校スタートします!!

Hp0820a

Hp0820b

Hp0820c




菅牟田小学校が令和7年度より特認校になります!

特認校(小規模特別認定校)とは校区外からの転入や入学を市が特別に認める制度で1年契約で特認校への通学が可能になります。

現在菅牟田小では入学・通学を希望する児童を募集しています!

緑豊かな菅牟田の地で,少ない人数だからこそできる貴重な経験がたくさんあります。

それってどんなことをするのかな?通うことでどんなまなびが得られるのかな?

そういう疑問にお答え出来るような菅牟田小学校の魅力を伝えるための新たなホームページを開設しました。

お問い合わせの方法や特認校としてのお知らせなど,最新情報を掲載しています。

ぜひホームページを御覧いただいてお子さんやお孫さん,身の回りにいる子どもたちが菅牟田小で学ぶ姿を想像して頂ければと思っています。

小規模校として40年以上複式学級を行い,児童や職員,保護者や地域の人で力を合わせて運営してきた菅牟田小の,新しい取組が始まります!

一緒に学べる児童のみなさんを,菅牟田のみんなでお待ちしています。

★菅牟田小学校 特認校ホームページ

ホーム (google.com)

※上記リンクからホームページが見られない場合は,下記の菅牟田小ホームページのトップページのリンクから御覧下さい ↓↓

曽於市立菅牟田小学校ホームページ (synapse.ne.jp)

2024年9月 3日 (火)

いよいよそばの種まきの季節になりました。

 9月3日(火)の2校時に菅牟田校区・美里会の皆さんの御協力の下,そばの種まきをしました。1年生は初めての種まきです。校区の皆さんや上級生に教えていただきながら種まきをしました。

Photo_2

Photo_3

 種まきが終わったら,足で肥料と土を覆土しました。高学年は経験も多いため,慣れた仕草で作業をこなしていました。みんなでそばの成長を観察しながら,12月のすがむた祭りでそば打ちができるよう楽しみにしています。校区のみなさん,暑い中,草取りや畑の耕し・準備等ありがとうございました。

Photo_4

Photo_5

2学期が始まりました!

 13人が全員登校して,2学期がスタートしました。始業式では,3年生の児童が夏休みの思い出や2学期がんばりたいことを元気よく発表してくれました。3 その後,校長先生から「2学期もみんなで協力して,自分から進んで行動してほしい。」という                              お話がありました。まだまだ暑い日が続きますが,生活リズムを整えて,一人一人自分の目標をしっかり持って,実りある2学期にしてほしいです。

Photo

2024年8月21日 (水)

楽しかった子ども育成会キャンプ!

 8月17日(土),菅牟田恒例「子ども育成会キャンプ」を実施しました。全校児童13人の子どもたちですが当日は中高生,大学生の卒業生や保護者,先生方もたくさん参加して大人数のキャンプとなりました。夏休みの楽しい思い出のひとつになりました。ありがとうございました。

Photo_2

Photo_3 みんなで協力してテントをたてました。

Photo_4 Photo_5 カレー作りやスイカ割りもしました。子どもだけでなく大人も楽しんでいます。

Photo_6

Photo_7 保護者の手作りのそうめん流しもとてもおいしいでした。

Photo_8

愛校作業ありがとうございました。

 8月17日(土),PTA愛校作業を実施しました。地域の皆さんや中高・大学生の卒業生にも多数参加していただきました。暑い中でしたが皆さんの協力のおかげであっという間に学校がきれいになりました。ありがとうございました。

P1410792

Photo

2024年7月25日 (木)

1学期の終業式!

 7月19日は,1学期の終業式でした。児童代表の3年生と4年生の男子が1学期がんばった運動会や水泳学習について発表してくれました。

Photo_3

 校長先生からも,1学期の振り返りと1学期間よくがんばったことが話されました。いよいよ長い夏休みが始まります。自分の命を大切に健康で安全に充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

Photo_5

2024年7月17日 (水)

ALTの先生とのお別れ

 7月17日は,ALTの先生との最後の学習日でした。子どもたちは,いつも先生との外国語学習をとても楽しみにしていました。

 一緒に全校で給食を食べたあと,全員の子どもたちがALTの先生へのありがとうメッセージを伝えました。

 1年間ありがとうございました。アメリカでもお元気で!

Ok

Photo

2024年7月12日 (金)

今年もおいしい梅ジュースができました!

 本校では,毎年校内にある梅をちぎり,梅シロップを作り「梅ジュース」にしてみんなで飲んでいます。今年は裏年らしく,いつもより収穫量がかなり少ないそうです。Photo

Photo_2

 青梅と氷砂糖がよく混ざるように,時々瓶を傾けながら約三週間ほどつけておいしい梅ジュースができあがりました。

 7月5日の昼休みのあとにみんなで待ちに待った梅ジュースを飲みました。子どもたちの感想は「梅の香りがしておいしい・・・」暑い夏,梅ジュースを飲んでますます元気に活動する菅牟田小の子どもたちです。

Ok

Photo_3

 着衣水泳!ぬれた服は重い。

 7月11日の3校時に全校で着衣水泳を実施しました。自分や他人が水に落ちた時にどうすればよいか学びました。自分が落ちた時には,慌てずに力を抜いて浮くことが大切ですが慣れないと中々難しいでした。

Img_3866

Photo_3

 また,誰かが落ちた時には,助けを呼ぶことや近くにある浮くもの(ペットボトルや浮き輪等)を投げるとよいことも学びました。

これから夏休みに入りますが,水の事故を起こさないためにはどうすればよいか家庭でも話題にしてほしいです。

Photo_4

Photo_5

毎回楽しみにしている保護者による読み聞かせ!

 本校では,保護者の皆様の協力で長年続いている教育活動に「読み聞かせ」があります。各家庭年1回,絵本等の読み聞かせをしてくださっています。お父さんやお母さんの読み聞かせに子どもたちは,真剣なまなざしで聞き入り,毎回楽しみにしています。今日はお父さんが「もっと おおきな たいほうを」と「どんな トミカ」の2冊を読んでくれました。お忙しい中ありがとうございました。

Ok_2

Ok_3

Ok_4

最近の写真

  • Img_3917
  • Img_3894
  • Img_3892
  • Img_3885
  • Img_3884
  • Img_3876
  • Img_3865
  • Img_3864
  • Img_3863
  • Img_3862
  • Img_3861
  • 3