2025年8月22日 (金)

菅牟田校区コミュニティ協議会看板作成

今年度から本格始動した「菅牟田校区コミュニティ協議会」の看板づくりを行いました。

原案は中央に文字があり,上にホタル,下にサコン太郎(水車)をモチーフにした図を入れてあります。

まずは原案をもとにプロジェクターを使い,大きさや位置を確認して,下地を書きました。

7

3【下絵をもとに板に張ったマスキングテープをカット】

6【マスキングテープをはがし,ペンキを塗って乾かす】

どんな看板に仕上がるか楽しみです。

2025年8月21日 (木)

出校日の様子

8月21日(木),今日は出校日でした。久しぶりに子どもたちの声が校舎に響き渡り,学校も活気に満ち溢れていました。

全校町会では,教頭の講話で戦後80年になるとしてあること,そしてその戦争(第2次世界)では、日本人だけでも300万人以上が犠牲になったことなどを子どもたちに伝えました。

P1010241そのあと,8月6日広島の平和公園で行われた平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)での小学生のメッセージ動画を視聴し,今の自分たちができることは何かを考えることの大切さを考えました。P1010242Photo_2

https://www.youtube.com/watch?v=EPUKbYF1X-c

【平和記念式典】こども代表『平和への誓い』 

QRコードを読み取るかURLをクリックすると,動画を視聴できます。

2025年8月18日 (月)

ヘチマの実がこんなに大きく!!

今日は8月18日。夏休みも終盤に入りました。まだまだ暑い日が続いておりますが,校舎の壁に沿って育てられているヘチマはすくすく成長しています。1学期末は校舎の2階を超える高さまで成長した姿をお伝えしたのですが,お盆明けに見ると,大きなヘチマの実が育っていました。触ってみるとずっしりと重く,支える茎も大変そうでした。8月21日は出校日です。子どもたちの驚く顔が目に浮かびます。

Img_5287【ホースの容器と変わらないほどに成長したヘチマの実】

2025年8月 1日 (金)

校庭の芝生の緑がまぶしいです

昨日,本校の学校主事が曽於市から乗用の草刈り機を借りて,炎天下の下,整地してくれました。

整地された校庭のフィールドの緑がゴルフコースのようで本当にきれいです。

Img_4880

夏の花がきれいです!!

連日暑い日が続いています。県外ではありますが,気温が40度を超えるところも出るなど体温越えの日々が続くことが予想されます。暑さを防ぐ工夫と小まめな水分補給をお願いします。一方で本校の花壇の花々は夏の日差しを受けて綺麗に咲き誇っています。

それでは菅牟田小の花々を紹介します。

Img_4879【マリーゴールドのアフリカンという種類です】

Img_4878【マリーゴールド ボザンナという種類です。 アフリカンより全体的に小さいです】

Img_4877【千日紅です。紅白の小さな花がかわいいです。ドライフラワーにも最適です】

Img_4874【トケイソウ 名前のごとく,鶏のとさかに花がそっくり】

Img_4876【百日草 品種改良が進み,様々な種類を楽しめます。これはジニアです】

Img_4875【メランポジューム こぼれ種で成長したものです。繁殖力には驚かされます】

人権の花「ひまわり」すくすく成長!!

人権の花」運動は,小学生を対象とした啓発運動で,鹿児島県では昭和60年度から実施されており,平成19年度からは,県が法務省から委託を受けて,市町村に再委託する形で実施しています。

本校は令和7年度人権の花運動指定校として活動しています。曽於市から寄贈させたひまわりの種子をまき,世話をしてきました。その後,夏の日差しを浴びてさらに大きく成長しました。8月21日出校日には大輪を鑑賞できそうです。Img_4870
Img_4871Img_4872

2025年7月29日 (火)

グリーンカーテン見事です。

菅牟田小学校は,三柱神社側の窓にツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマのグリーンカーテンを育てています。暑さが増すにつれて,ぐんぐん成長し,立派なグリーンカーテンができました。鮮やかな緑で見た目も涼やかなのですが,室内でも日差しをさけるだけでなく,葉の蒸散作用(葉から水蒸気として水が出る作用)で熱も下げてくれます。自然を生かして,豊かなに賢く生活することって,これからますます大切になると思います。

Img_4855【手前にヘチマ,奥にツルレイシの二重カーテンです】

Img_4857【室内から見た様子】

2025年7月27日 (日)

三柱神社六月灯演芸の部2

菅牟田小にある三柱神社の六月灯の演芸の部が後半が終わりました、PTAの出し物や消防団の演舞など忙しい中練習したことが伝わっているクオリティーの高い出し物が続き,大盛り上がりでした・最後は抽選会で,曽於市の名産品のスイカが配られました。地域が一体となった祭り。本当に素晴らしかったです。小さな菅牟田ですが,地域と保護者が一体となった大きな力を実感できる1日になりました。

Img_4828
Img_4833
Img_4842

六月灯演芸の部盛り上がっています。

菅牟田小学校にある三柱神社の六月灯,演芸の部が始まりました。子どもたちの菅牟田太鼓に始まり,ラムネ早飲み大会などのイベントや地域の方々の特技を生かした演目が続き,本当に楽しい時間を過ごしています。

Img_4815

Img_4827

三柱神社六月灯神事

7月27日は,。菅牟田小にある三柱神社の六月灯です。16時から三柱神社の神事がありました。予定では三柱神社の境内で行う予定でしたが,台風接近等で大気の状態が不安定なため,学校横の農業改善センターで行いました。厳かな雰囲気の中がとり行われました。このあと,小学校体育館での演芸の部が18時40分から行われます。

Img_4795
Img_4798

最近の写真

  • Photo
  • 20250911_6
  • 20250911_5
  • Img_5522
  • Img_5521
  • Img_5506
  • Img_5503
  • 29
  • 27
  • Img_5484
  • Img_5482
  • 6