2016年9月14日 (水)

2学期始まってます(^_^;)

すみません…夏休みに1学期の様子を上げる予定でしたが、気が付けば9月も折り返しとなりました…

学校では、無事に2学期が6人全員集合で始まり、夏休み気分もそろそろ完全に抜け切り、みんなで運動家に向けて、頑張っています!!

しかし、この連日の台風の発生&影響で、今年も体育館実施か!!とドキドキしていますが…

天気が回復することを祈って、みんなで協力しながら練習に準備にと順調に進んでいます。

今年は、例年と違い、23日(木)の秋分の日での実施となります。なんとか台風の直撃は今のところ避けられそうです。

他の学校と、あまり日程が重なっていないので、参加できる方も多いのではないでしょうか?

今年は全校児童6人と、菅牟田小124年の歴史の中でも最少人数での運動会となります。

しかし、6年生を中心に例年に負けない、例年以上の盛り上がりになるように子どもたちもアイディアを出し合い頑張っています。

応援よろしくお願いします\(^o^)/

2016年8月 5日 (金)

2016年8月 4日 (木)

早くも8月!!

先週末から,今週にかけて夏休みの中でも,子ども達は大忙し&夏を満喫でした。

7月28日に水泳記録会も無事に終わり,素晴らしい結果を残すことができました!

その2日後,30日(土)。この日は,毎年行われる三柱神社の六月灯がありました。この日に向けて,子ども達は灯籠を描いたり,竹太鼓の練習をしたりしてきました。

そして当日。なんと,水泳記録会でがんばりすぎたのか,唯一の高学年が熱を出して休んでしまいました。急遽,4年生児童の子が中心となりましたが,サポートとして中学生が入ってくれました。練習していなくても,体に覚えこまれた太鼓。見事にフォローしてくれました。そしてこれが,菅牟田の良さ・伝統の強さだと改めて感じました。

Img_5229  Img_5235  Img_5283  Img_5320

その後は,出店のかき氷やトウモロコシに顔をほころばせる子,舞台の演奏に合わせ,いつもよりもテンション高めの子と,思い思いに楽しみました。

 

いつもより夜遅くまでがんばっていた子ども達ですが,その次の日31日。この日は,曽於市のカヌー大会でした。

朝から集まり,炎天下の中,どきどきしながらカヌーを漕ぎました。

特に1年生の子ども達は,初めてのカヌー大会なのに,1番最初ということもあり,びっくり&緊張を見せていましたが,いざ漕ぎ始めると,川の流れに四苦八苦しながらも無事にゴールすることができました。

たった4回程の練習の中,よくがんばりました。

今回は,前日の疲れもあってか,残念ながら入賞者はいませんでしたが,「あと一歩!」という子が多く,来年度への新たな目標が出来たのではないでしょうか。

Img_5345Img_5353Img_5407Img_5416Img_5448

 
さらに次の日は,出校日でした。「久しぶり!」という感覚ではなかったです。

子どもたちも3日続けてだったので,さすがにちょっと疲れ気味でした。しかし,その中で,夏休みの過ごし方や宿題の確認をしたり,学級園の手入れをしたりと,暑い中でしたが一生懸命に活動していました。

 

そして,2日からはPTAのプール開放でした。残念ながら2,3日は開始直前に雷が鳴り始め,中止となってしまいましたが,今日はやっと開催することができました。

プール開放は明日までですが,それが終わると次の出校日までは,あまり子ども達と顔を合わせる場面がありません。

夏休みに入り,なんだかんだで子ども達と顔を合わせていたので,次に会う時にまた,たくさんの思い出話や様子の変化が楽しみです。

 

安全面に気をつけ,規則正しい生活の中で,今年の夏を満喫してね。

2016年7月28日 (木)

市水泳記録会

昨日まで、今年度から水泳記録会に合わせ、菅牟田小では水泳教室を実施しました。

水泳記録会に出ない4年生以下の児童も、この夏の目標に向かって、ほぼみんな皆勤の参加で頑張っていました。

そして、高学年はいよいよ、今日が水泳記録会の本番でした。

今年は高学年が一人のため、たった一人での参加となりました。

朝、様子を見てみると顔面蒼白!・・・・・・それもそのはず。体調が悪いということではなく、今回、選手宣誓をすることになっており、ちょっと緊張気味だったようです。

しかし、プールに来て、体を動かすために泳ぐと少しずつ、緊張はほぐれていきました。

そして本番。ばっちりと決めてくれました。はきはきと間を取りながら、代表らしい態度での臨めたと思います。

いよいよ競技開始です。今回は自由形・平泳ぎともに50mにエントリー。

どちらも練習の成果を十二分に発揮し、自己ベストを出すことができました!

さらに、50m自由形では、なんと!!2位になることができました!!!

本人も、入賞できるかどうかというところだったのでびっくり!!

素晴らしい結果を出すことができ、自信につながったと思います!

やったぁ!!

他にも市の広報の方に、他校の友達と一緒にインタビューも受け、大満足の結果となりました。

2016年7月21日 (木)

今日から夏休み!!

今日から子どもたちは夏休みになりました!

昨日は,,6人全員がそろって,無事に終業式をむかえることができました。

2年生と4年生の児童が,代表として1学期の反省や夏休みにがんばりたいことなどを,しっかりと発表してくれました。

その後は,みんなで大掃除をしたり,学級で夏休みの過ごし方について話し合ったりとあっという間の半日でした。

宿題は大変だけれど,夏休みが来ることは楽しみ!!でも,友達に会えないのがちょっとさびしい・・・と子どもたちは思っているようでした。

そして,楽しみにしていた!?通知表をもらい,たくさんの荷物を抱えて帰る子どもたち。

 

夏休みの間も,水泳教室や地域行事等でちょこちょこ会いますが,元気に楽しく過ごしてほしいものです。

そして,たくさんの思い出をつくってね(*^_^*)

 

 

 

※夏休みの間に,1学期,紹介できなかった行事や取組み等についても少しずつ,アップしていきたいと思います。菅牟田小の子どもたちががんばっている様子を楽しみにしていてください。

2016年7月 9日 (土)

交流

今日は1学期最後の土曜授業。

1時間目は、全校集まって読書への取り組みを行いました。

地域の学校応援団の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

普段と違うゲストティーチャーの登場に子どもたちもわくわく!!

「なにわのでっちこまめどん ねずみこわいでちゅうの巻」(作: 村上 しいこ 絵: たごもりのりこ)を関西弁で読んでくださいました。

みんな集中しながら、聞いていました。そして、その後は感想や昔の様子など交流を行いました。

読書や読み聞かせの大好きなすがむたっ子!!今日も楽しく交流ができたようです。

 

Img_4908      Img_4909      Img_4925

2016年6月17日 (金)

夢講話

今日も朝からどんよりとした天気。さらに,少し気温が低く,朝方は少し肌寒く感じました。

 

今日は,2時間目から夢講話の1つとして「協力隊OBと留学生が先生」事業の講師の方々に来ていただき,話をしていただきました。

まずは,中国からの留学生の方で,中国と日本の文化の違いや,出身地についての日本では考えられないような話をしてくださいました。

子どもたちも,初めて知ることや,そんなことが!という話もきけ,興味津々でした。

 

次に,青年海外協力隊としてガーナで活躍された日本の方のお話でした。

まず,「ガーナ」という国になじみのない子どもたちは,文化はもちろん,場所や国旗すら知りませんでした。

それを,いろいろと教えていただき,民族衣装なども着させてもらい,こちらも子どもたちは,話に引き込まれていました。

 

その後には,一緒に給食を食べ,一緒に昼休みにはサッカーまでして,大満足の子どもたちでした。

国際理解・国際交流を深めることができ,また自分の夢をかなえたり,海外で活躍されたりと,子どもたちの夢実現,という視点からも大変有意義なものになりました。

子どもたちもびっくりする顔,喜ぶ顔,納得する顔,いろんな表情の見える充実した学習となりました。

Img_4295     Img_4313     Img_4342

Img_4332     Img_4093     Img_4105

2016年6月16日 (木)

読み聞かせ

朝の活動は,保護者による読み聞かせでした。

今日は「となりのしげちゃん」(作:星川 ひろこ 小学館)を,読んでもらいました。

しげちゃんと仲よくしているお友達の様子など,「いい友達がいるんだな。」と思ったり,「わたしも~していきたいな。」と考えたり,子どもたちもやさしい気持ちになれたようでした。

 

また,昼休みには雨で外で遊べなかったので,以前話し合いの中で決まらなかった今年度の運動会にスローガンについて,自分たちで全員が集まり,話し合いをしていました。

そして,今年も「チーム菅牟田」として,がんばれる菅牟田らしいスローガンが決まりました。

気付けば,1学期も残り1カ月ほど。

もう,2学期の運動会に向けて,少しずつ動き出しているのだと,改めて感じました。

 

2016年6月 9日 (木)

毎日のことです!しっかりと!!

今日は,歯科検診・歯科指導がありました。

まずは,自分たちの歯の様子を見ていただき,その後に虫歯や歯磨きの大切さについて話をしていただきました。

そして,染めだし液を使い,歯磨きのチェック!!

しっかり磨いているようでも,なかなか磨けていない部分だったり,逆にしっかり磨けていて安心したりと,それぞれでした。

歯は,一生ものです!

それに,他の病気とは違い,一度虫歯になってしまうと,治療しなければ治りません!!

自分の歯と歯磨きの様子がよくわかりました

8020運動と言われますが,自分の歯,大事にしていきましょう。

2016年6月 8日 (水)

やったぜ!初泳ぎ!!

先週、プール泳ぎを行いましたが、今日が今年の初泳ぎとなりました!

子どもたちは朝から「先生、今日は泳げそうですか?」と楽しみにしている様子でした。

昨日も天気がよく、水温も高くなっており

さらに子どもたちがプールに入る時間帯には、少し晴れ間も見え、暖かい陽気の中での水泳学習となりました。

今日はまず、プール等の使い方や授業での注意点・流れを確認して、あとは水に慣れる時間となりました。

寒くないか、少し心配でしたが、子どもたちは楽しそうにプールを楽しんでいました!

今年も事故なく、それぞれの目標が達成できるように頑張ろう!!

Img_4001           Img_4003

最近の写真

  • Img_3997
  • Img_3999
  • Img_3996
  • Img_3993
  • Img_3991
  • Img_3986
  • Img_3983
  • Img_3976
  • Img_3974
  • Img_3970
  • Img_3968
  • Img_3917