2015年6月10日 (水)

観察

今日も雨!朝方はよかったのですが,子ども達が帰るころには本降りになり,雨の中の下校。

長雨が続くと,安全面が心配です。みんな気をつけて登下校してください。

高学年教室では,子どもたちが毎日,メダカの稚魚をよ~く眺めています。

「今日も元気だった。」「今日はえさを食べている姿を見た。」などみんなで報告し合っています。

また,外の地図池には,いつの間にか亀さんが!

子ども達は廊下側の窓から「亀いるかなあ?」と雨の降る池の様子を見ています。

 

カブトムシの幼虫は,残念ながら2匹ほど,うまく潜ることができずに,しんでしまいましたが,

その幼虫をとってあげた後,観察箱の横を見てみると・・・「あ,さなぎになっている!」ということで

可哀そうなことをしてしまった幼虫の横で,しっかりとたくましく成長を見せているさなぎを発見し,少し安堵した子ども達。

 

いろ~んな観察を楽しんでいます。

2015年6月 9日 (火)

雨の日の昼休み

今日も雨でした。

雨の日の昼休みは,室内で過ごす・体育館で遊ぶ・読書などあります。

今日の様子を見てみると,体育館でそれぞれ遊んでいました。

全員集まるときには,高学年を中心に,みんなで一緒に遊ぶのですが,

係等で全員が集まれない場合には,思い思いに遊びます。

竹馬・バトミントン・ボール投げ・・・などいろんな遊びが展開されていました。

 

みんな汗ぐっしょりで,楽しんだようでした。早く外で,思いっきり遊びたいですね。

2015年6月 8日 (月)

全校朝会

今日の朝の活動は全校朝会。

まず,6年生児童が修学旅行の思い出について話をしてくれました。

自分の思い出について,しっかりと順序立てて話をし,さすがは6年生という発表でした。

菅牟田小のいいところの1つである,発表態度と聞く態度,今年も下の学年へとつなげていってほしいです。

また,高学年の担任の先生が,自分の読書体験について話をしてくれました。

これから先,子ども達も自分の思い出となるような素敵な本と出会えるといいですね。

Img_3055   Img_3064

 

全校朝会は終わりですが,今日は嬉しい&悲しい発見が!

高学年の教室で飼っているメダカ,卵からかえり,稚魚が数匹泳いでいました!!

かわいらしい姿で泳ぐメダカの赤ちゃんに子ども達も嬉しそうでした。

しかし,親の方はなぜかほとんどが天国へと旅立ってしまいました・・・

原因が分からず,子ども達もこちらには困惑気味でしたが,水槽の水をすべて入れ替え,

水づくりをしてから,考えていきたいと思いました。

稚魚は,大きくなって元気に泳いでほしいと願う子ども達でした。

 

 

2015年6月 5日 (金)

大雨

今日は大雨。予定されていた水泳の学習は残念ながら本日は中止となりました。

 

朝の活動は,本日はクロッキー。

でしたが,いつもいらっしゃる学校応援団の方に,スケッチ大会の色塗りの指導をしてもらいました。

1人1人丁寧に教えてくださり,子ども達も色を塗りながら,迷っていたり疑問に思っていたりしたことが解決したようでした!

どの子の絵も,一生懸命に描いたことが伝わるものになっています。

完成が待ち遠しいです。

2015年6月 4日 (木)

暑い1日

昨日の天気がうそのように,今日は快晴に恵まれました。

 

こんな日に水泳の学習があればよかったのですが,どの学年も明日の予定でした。

それでも,陽気と一緒で,子ども達も穏やかに過ごしていました。

明日からまた雨に戻りそうです・・・こうやって少しずつさらに暑さを増していくのでしょうね。

2015年6月 3日 (水)

授業参観

今日は1学期、2回目の授業参観でした。

5時間目、ちょうど雨も強くなり、足元の悪い中でしたが、どの家庭もいらっしゃってくださいました。

子ども達も少し照れながらも、いつも以上に頑張っていました。

 

Img_3030     Img_3036    Img_3025

2015年6月 2日 (火)

雨・・・

今日,九州南部梅雨入りしました。

昼休みには雨は降っていませんでしたが,どんよりとした天気だったので体育館で遊びました。

湿気が高く,少し動いただけでも汗びっしょりでした。

 

これからの季節,脱水症状・熱中症には特に気をつけなければいけません。

また,食中毒などの予防にも努めなければいけません。

子どもたちもこの天候の中,濡れたり,汗をかいたりで体調を崩さなければいいなっと思いました。

2015年6月 1日 (月)

久々の高学年!!

今日は朝から、プール開きを行いました。

菅牟田小では、プール開きの日は水には入らず、朝の活動の時間に、子ども達の目標発表と

安全祈願の儀式を行います。

みんな早く入りたいようで、水のたまったプールをものほしそうな目で眺めていました。

1

Img_2906      Img_2915      Img_2922

1

また、高学年は先週の火曜日以来、久しぶりの登校となりました。

みんなしっかりと修学旅行の思い出を家族と共有し、そしてしっかりと休んで元気に登校してきてくれました。

給食時間には、高学年が学校のために買ってきてくれたお土産を食べ、お土産話に盛り上がっていました。

中学年以下は、話を聞きながら「いいなぁ。」「早くいきたいなぁ。」とうらやましそうでした。

楽しみにしていた修学旅行!!その期待は裏切られず、楽しいものになったようです!!

2015年5月29日 (金)

今日まで

昨日、修学旅行から帰ってきた高学年ですが、今日は学校はお休み

ということで、今日までは子ども達も半分以下の人数で、少しさびしく静かな学校でした。

しかし、来週のプール開きに向けて、プールにも水が溜まり、またみんなが登校してきて、暑い中でプールの学習が始まるのが楽しみです!!

2015年5月28日 (木)

修学旅行行ってきました!

修学旅行2日目。

この日は、子ども達が1番楽しみにしているグリーンランド!!!!

朝もホテルのバイキングでたっぷりと食べて、お世話になったホテルの方々にお別れし、グリーンランドは向かいました。

グリーンランドでは、それぞれ学校ごとにグループを作り、行動することになっていたので、菅牟田小はみんなで行動しました。

いくつもの乗り物に乗ったり、一緒に昼食を食べたり、お土産を見たりと、普段の学校生活ではできないようなことを体験してきました。

4時間ありましたが、まだまだまだまだ子ども達にとっては時間が足りないようでした。

帰りのバスでは、ほとんどの子ども達が疲れて寝てしまっていましたが、

休憩でサービスエリアに止まった後は目を覚まし、バスガイドさんとクイズやレクリエーションを楽しみ、帰路につきました。

帰り着くと、保護者が迎えに来てくださり、みんな笑顔で帰っていきました。

誰1人とけが人や病人も出ず、無事に帰ってこれたことがまずは1番です。

そして、子ども達1人1人が、きっとたくさんの経験を通して、成長できたと思います。

子ども達とは、またゆっくり来週に思い出話をしたいと思います!!!

Img_2719  Img_2786  Img_2836  Img_2868 

最近の写真

  • Img_4025
  • Img_4024
  • Img_4021
  • Img_4008
  • Img_4007
  • Img_4005
  • Img_4003
  • Img_3997
  • Img_3999
  • Img_3996
  • Img_3993
  • Img_3991