2015年6月18日 (木)

読み聞かせ & 集合学習

今日の朝,保護者による読み聞かせがありました。

今日もお父さんによる読み聞かせでした。

「ぐりとぐらの1ねんかん」(著:中川 李枝子 絵:山脇 百合子  福音館書店)

の絵本でした。「ぐりとぐら」シリーズはみんな読んだことがあるようですが,この本はまだ読んでいない児童も多く,楽しんで聞いたようでした。

 

また高学年は,2時間目途中から大隅地域の集合学習のため,岩川小学校へと行きました。

旧大隅地域7校の高学年が集まり,一緒に交流や学習を通して,互いの絆を深めあいました。

始めは少し緊張気味の子ども達も,しだいに打ちとけ合い,レクリエーション・学習・給食・昼休みととても楽しみ,友達も輪も広がったようでした。

また,みんな1度は発表をすることもできたようで,充実した学習ができました。

 

大人数での学習・新しい友達・学校を超えての交流と素晴らしい機会となりました。

2015年6月17日 (水)

外国語

今日は高学年の外国語の授業にALTの先生がいらっしゃいました。

授業の中では 時間を尋ねたり,答えたりするためにまずは1~60までの数字の確認

いっきに数字が出てきたり,日本語にはない発音だったり,似た発音だったりと子ども達も

少し戸惑いながらも一生懸命にくり返し,学習していました。

その後は,ちょっとした動作についても学習しました。

今回は,けっこう難しかったですが,数字の言い方,時計の読み方などまたまた外国の文化に触れる良い機会となりました。

2015年6月16日 (火)

残食調査

今週は残食調査になっています。

菅牟田小では,普段からほとんど残食がありません。

配膳の際に,すべてつぎきってしまいます。ちょっと多いなあっというときには,高学年で食べられる児童に

「もうちょっと食べられる?」と聞いて,食べる前に調整します。

また,苦手なものが出ても,「残していいですか?」と言わず,苦い顔をしながらも

自分達で最後まで食べようと努力し,ほとんどがきちんと食べきってしまいます。

月,火と,今のところ2日間,残食は0です。

 

しっかり食べて,しっかりと体力をつけ,体づくりをすること

食べ物に対して,それを作ってくださった方に対して,感謝の意をこめて

最後までおいしく食べてもらいたいです。

2015年6月15日 (月)

錦江湾に亀現る!!

相変わらずの天気。なかなか水泳ができません!!

 

雨で喜んでいるのは,地図池の亀さんでしょうか。

今日は,雨で少し水量が増した中を,悠々と泳いでいました。

記念に写真を撮ろうとしていってみると,あれいない?

さっきまで泳いでたのに・・・

っと,よーくみると,錦江湾の間にいました。

良く見てみると,小さな目をぱちぱちさせて,子どもたちが一生懸命に観察しているのも分かったような気がします。

Img_3139    Img_3140    Img_3143

2015年6月12日 (金)

やったぞ!晴れた!!

待ちに待った晴天の中でのプール!!

と,まではいきませんでしたが雨もやみ,少し暖かい中での水泳学習を行うことができました。

中・高学年は,泳げる児童は少し多めの距離に挑戦し,

まだ泳ぎが得意でない児童は,しっかりと泳ぎ方を思い出すように確認しながら泳ぎました。

また,低学年はお魚集め,わっかくぐりなど水遊びを通して,水に慣れ親しんでいました。

梅雨の合間,少しずつ真夏へ向けての準備が進んでいます。

2015年6月11日 (木)

クラブ活動

はい,今日も雨です。今年は,梅雨らしい梅雨だなあっと改めて感じます。

 

しかし,今日は雨も少し疲れたのか,ところどころ雨もお休みしてくれました。

おかげで6校時,クラブ活動では,中学年以上はプールでの水泳ができました!!

ちょっと寒かったようですが,それでも半ば諦めかけていた水泳ができたとあって大はしゃぎ!!

 

 

明日は,少し天気が持ち直しそうなので,低学年も水泳の学習ができそうです!!

2015年6月10日 (水)

観察

今日も雨!朝方はよかったのですが,子ども達が帰るころには本降りになり,雨の中の下校。

長雨が続くと,安全面が心配です。みんな気をつけて登下校してください。

高学年教室では,子どもたちが毎日,メダカの稚魚をよ~く眺めています。

「今日も元気だった。」「今日はえさを食べている姿を見た。」などみんなで報告し合っています。

また,外の地図池には,いつの間にか亀さんが!

子ども達は廊下側の窓から「亀いるかなあ?」と雨の降る池の様子を見ています。

 

カブトムシの幼虫は,残念ながら2匹ほど,うまく潜ることができずに,しんでしまいましたが,

その幼虫をとってあげた後,観察箱の横を見てみると・・・「あ,さなぎになっている!」ということで

可哀そうなことをしてしまった幼虫の横で,しっかりとたくましく成長を見せているさなぎを発見し,少し安堵した子ども達。

 

いろ~んな観察を楽しんでいます。

2015年6月 9日 (火)

雨の日の昼休み

今日も雨でした。

雨の日の昼休みは,室内で過ごす・体育館で遊ぶ・読書などあります。

今日の様子を見てみると,体育館でそれぞれ遊んでいました。

全員集まるときには,高学年を中心に,みんなで一緒に遊ぶのですが,

係等で全員が集まれない場合には,思い思いに遊びます。

竹馬・バトミントン・ボール投げ・・・などいろんな遊びが展開されていました。

 

みんな汗ぐっしょりで,楽しんだようでした。早く外で,思いっきり遊びたいですね。

2015年6月 8日 (月)

全校朝会

今日の朝の活動は全校朝会。

まず,6年生児童が修学旅行の思い出について話をしてくれました。

自分の思い出について,しっかりと順序立てて話をし,さすがは6年生という発表でした。

菅牟田小のいいところの1つである,発表態度と聞く態度,今年も下の学年へとつなげていってほしいです。

また,高学年の担任の先生が,自分の読書体験について話をしてくれました。

これから先,子ども達も自分の思い出となるような素敵な本と出会えるといいですね。

Img_3055   Img_3064

 

全校朝会は終わりですが,今日は嬉しい&悲しい発見が!

高学年の教室で飼っているメダカ,卵からかえり,稚魚が数匹泳いでいました!!

かわいらしい姿で泳ぐメダカの赤ちゃんに子ども達も嬉しそうでした。

しかし,親の方はなぜかほとんどが天国へと旅立ってしまいました・・・

原因が分からず,子ども達もこちらには困惑気味でしたが,水槽の水をすべて入れ替え,

水づくりをしてから,考えていきたいと思いました。

稚魚は,大きくなって元気に泳いでほしいと願う子ども達でした。

 

 

2015年6月 5日 (金)

大雨

今日は大雨。予定されていた水泳の学習は残念ながら本日は中止となりました。

 

朝の活動は,本日はクロッキー。

でしたが,いつもいらっしゃる学校応援団の方に,スケッチ大会の色塗りの指導をしてもらいました。

1人1人丁寧に教えてくださり,子ども達も色を塗りながら,迷っていたり疑問に思っていたりしたことが解決したようでした!

どの子の絵も,一生懸命に描いたことが伝わるものになっています。

完成が待ち遠しいです。

最近の写真

  • Puro
  • 100_0405
  • 100_0403
  • 3
  • 2
  • 1
  • 6
  • 4
  • 7
  • 4
  • Img_9036
  • Img_9032