2015年1月13日 (火)

みんなで聴いてみました!

今日の給食時間,一昨日のラジオ放送の鑑賞会をしました。

 

子どもたちは,意外と当日の放送を聞いていなかったようで,みんなドキドキ。

流れ出すと,少し照れながらも真剣に聴いていました。

 

全国での放送なんて,なかなかない機会です。

5分程の短いものですが,子どもたちにとって貴重な体験となりました。

みんなが大きくなって,小学校時代を思い出しながら聴いてもらいたいです。

2015年1月11日 (日)

本日、ラジオ放送!!

先日、お伝えしていましたラジオ「Keep On Smiling」での放送がありました。

  

菅牟田小のみんなが精魂込めて叩いた太鼓の演奏が全国へと流れたと思うと、なんだか不思議な気分でした。

 

今回は放送時間の関係もあり、いつもの演奏より少しスピードアップしていますが、

子どもたちの一生懸命さが伝わる演奏となりました。

聞き逃した方は、演奏のみですが こちら で聞けますので、ぜひぜひ聞いてみてください。

(※「こちら」を押すと「Keep On Smiling」のHP内「小さな音楽会」のコンテンツへ飛びます。)

  

この竹太鼓は、菅牟田の「ホタルと水車の夕べ」や菅牟田の夏祭りなど、地域・学校の行事など様々な場面で演奏しています。

機会があれば、ぜひぜひ菅牟田小の生の竹太鼓演奏をお聞きください。

  

火曜日、子どもたちの反応も楽しみです。

 

※ よろしければ,ラジオの動画から You Tube へ行き,goodを押してください!

   (goodを押すと,ログインを求められる場合があります。)

2015年1月 9日 (金)

クロッキーに凧揚げ

今日の朝の活動は,クロッキーでした。

お題は「野菜」,ということで,それぞれの教材園から自分の書きたい野菜を収穫して描きました。

かぶ,チンゲン菜,白菜と自分たちの育てた野菜を選びました。

葉の重なりや葉脈など細かいところをなかなか苦戦しながらも,丁寧に描きました。

学校応援団の地域の方に講評をいただき

最後は,その野菜の入った俳句を考えて,出来上がりです。

 Img_8826  Img_8827   Img_8828   Img_8829

そして,今日はみんなで凧揚げにも行きました。

初めは風がなく心配していましたが,凧揚げの場所へ行くとちょうど良い風が吹いていました。

揚げだすと,最初はコツをつかむのが難しかったですが慣れてくると全員が見事にとばすことができました。

「先生,もう糸がありません。」と,つないだタコ糸をめいいっぱいまで伸ばして上空高くまでとばしている子もいました。

天気も良く,風もあり,最高の凧揚げ日和でした。

なにより,全員が上手に揚げることができ,満足そうだったのが嬉しいことでした。

 Img_8868  Img_8887  Img_8897

 Img_8859  Img_8862  Img_8880  Img_8896

 

2015年1月 8日 (木)

みんなで元気に3学期スタート

今日は平成26年度3学期,スタートの日でした。

全児童7名,元気に登校してきました。

朝,学校に来るとさっそくみんなでなわとびを跳んでいました。

その後,新年を迎えたということで,みんなで敷地内にある三柱神社へお参りに行きました。

三柱神社はいつも,菅牟田小を山の上から見守ってくれています。

みんなに「神社の参拝の仕方を知っている?」と尋ねると,

「礼を2回だっけ,手をたたくのが先だっけ」とうろ覚えでしたが,きちんと知っていました。

 

始業式では4・5年生の代表児童2名が,冬休みの反省と3学期の目標を発表してくれました。

そして,今日は身体計測まで行いました。自分の身長の伸びを見て,思っていたより伸びていなかった子,予想以上に成長し喜ぶ子といました。

それでも,みんな大きくなり確実に成長していく子どもたちです。3学期の間にも,身も心ももっともっと成長していくでしょう。

 

大掃除をし,最後はそれぞれ学級活動。新学期の目標や冬休みの過ごし方等,各学級で話をしたようでした。

明日から,平常通りの学習が始まります。生活リズムを戻し,新たなスタートを頑張りましょう。

 

(冬野菜も掃除後に収穫し,みんな大きなダイコンやカブにびっくり!喜んで持ち帰りました。)

2015年1月 7日 (水)

いよいよ、冬休み最終日

今日は冬休みが終わりです。

子どもたちは、休みが終わってしまうさびしさと友達にまた会える喜びとなんとも言えない日でしょう。

明日から3学期が始まり、子どもたちの様子を見たり話を聞いたりが楽しみです。

子どもが来る前に、冬野菜の様子を見てみました。

寒い中で、どんどん成長し甘くなっているかなっと・・・

Img_2617  Img_2620  Img_2621  Img_2622_2

大根・カブ・スティックセニョール・白菜・・・など元気に育っていました。

特に大根やカブは白い肌を見せておいしそう!!

子どもたちもきっと喜んでくれるでしょう!!

しかし、白菜はなかなか丸まらないものですね・・・

では、明日。子どもたち全員が元気に来てくれることを祈ってます。

2015年1月 6日 (火)

ホームページ

菅牟田小のホームページのほうを更新しました。

左側のメニューに「行事紹介」の項目を追加しました。

今年度の行事の様子を紹介しています。

ブログ更新前の4月から7月の様子もご覧ください!!

2015年1月 5日 (月)

仕事始め & お知らせ

まだ子どもたちのいないさびしく静かな学校ですが、本日から、2015年の菅牟田小学校も始動しました。

寒さも増し、風邪やインフルエンザ等も心配されるなか、職員も子どもたちに負けないよう元気に頑張っていきたいと思います。

 

ここで、ビックニュースをお伝えします。

菅牟田小学校がなんと、全国38局ネットのラジオ放送に出演いたします。

キー局FM大阪 全国38局ネットにて「菅牟田小ホタル竹太鼓」の様子が放送されます。

パーソナリティー 山寺宏一さんがおくる「Keep On Smiling」の中の新企画「小さな音楽会」というコーナーにて、第1弾鹿児島県代表として約5分程紹介されます。

日時は 1月11日(日) AM9:00 ~ AM9:30 です。

(菅牟田校区では、FMの83.2Hz JOYFM で聴くことができます。)

菅牟田っ子たちの気合いが入ったホタル竹太鼓の演奏や子どもたちへのインタビューの様子が紹介されますので、ぜひお聴きください。

また、演奏は番組紹介後に「You Tube」でも1年間、配信される予定です。

詳細につきましては、ラジオの中でお聴きください。(後日、ブログでも紹介します。)

 

今度の日曜の朝は、Keep On Smiling 「小さな音楽会」 で菅牟田小ホタル竹太鼓を聴いて素敵な1日をお過ごしください。

2015年1月 4日 (日)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

本年も始まり、早4日目になりました。年末年始、皆さんはどのようにお過ごしでしたでしょうか。

子どもたちは今日、さっそく新年を迎え、書初めを行いました。

Img_8596 1Img_8595   Img_8598   Img_8597

 

また、夕方から夜にかけて、菅牟田地域の鬼火焚きが行われました。

年末に準備をした大やぐらに火を入れて、新年の鬼払いと無病息災を願いました。

子どもたちは、火がつくとその炎に見入っていました。

そしてお餅が焼けだすと、みんなでほおばりながら楽しそうに過ごしていました。

  Img_8615   Img_8620   Img_8627   Img_8681

久しぶりに会う子どもたち。全員そろって元気そうで、今週から始まる3学期、またみんなで頑張れそうです。

2014年12月31日 (水)

2014年 大晦日

今日で2014年が終わります。

みなさんはどのような年だったでしょうか。

菅牟田小では、全校児童8人から7人となり、新しい6年生を中心に4月から頑張ってきました。

来年も、子どもたちはきっと私たちが驚くような成長を見せてくれると思います。

2014年、ありがとうございました。

それでは、よいお年を。

2014年12月26日 (金)

1年の締めくくり

今日が,職員も仕事納めでした。

昨日と今日の2日間,子どものいない学校は静かで寒さも増したように感じましたが,

今年も無事,大きな事故やけが等もなく,締めくくれそうです。

 

冬休みは,始まったばかりですが学校職員も年末年始,少し休みたいと思います。

 

それでは,良いお年をお過ごしください。

最近の写真

  • Img_4175
  • Img_4171
  • Img_4178
  • Img_4176
  • Img_4168
  • Img_4144
  • Img_4143_1
  • Img_4140_1
  • Img_4152_1
  • Img_4146
  • Img_4120_1
  • Un