2015年10月20日 (火)

次の行事は・・・

明日は,読書祭りです。

今年から,1つになった総合委員会も,図書委員の仕事として,いろいろと準備をしてきました。

どんなことがあるか子ども達も楽しみなようです。

 

また,今日は来月末のすがむた祭りに向けて,全校でさっそく合同音楽を行いました。

今年度も11月29日(日)に午前中はそば打ち・そば会食

午後にきらめき発表会のすがむた祭りがおこなわれます。

そのために,今から各学年,いろいろと考えているようです。

まだ1カ月以上ありますが,子ども達の学習の成果を保護者・地域の方に披露するために今から気合満々です!

2015年10月19日 (月)

だるまさんが、転んだ!?

今日は、全校朝会で2年生児童と6年生児童を中心に、「だるまさんが転んだ」をしました。

ルールは普通のだるまさんが転んだではなく「だるまさんが~した!」というと、

~の部分の動作をして、止まらないといけません。

最初のオニは一年生。どんなことを言うのか、みんなわくわくでした。

すると一発目、「だるまさんが新聞を読んだ!!」と大きい声。

一年生の一発目。なかなか鋭いお題に、「おぉ!」となりました。

その後も「だるまさんがキリンに乗った!!」など、さすがの発想力にびっくりさせられました。

逆に、高学年になると変に考えすぎて、なかなかお題が出てこなかったり、ありきたりなものだったりとオニも難しくなるようでした。

こんなちょっとした遊びの中でも、子ども達の想像力・発想力・柔軟さを感じることのできる活動でした。

2015年10月17日 (土)

曽於市子どもフェスタ

本日、曽於市子どもフェスタが行われました。

その中で、午前中のプログラムとして「少年の主張」が行われました。

菅牟田小の児童も、見事に選ばれ、今回総合センターの大舞台での発表となりました。

1

この日のために、しっかりと練習を行い、スピーチ内容もすべて頭に入れてきました!

トップバッターという重圧・ホールという普段ではなかなか立つことのない舞台に、

当日、会ってみるとかなり緊張した様子で少し心配でした。

しかし、発表が始まると、しっかりと落ち着き、今まで以上の出来を見せてくれました。

本人としても、準備から発表までとても大変だったでしょうが、それ以上に得ることがあったのではないでしょうか。

代表として、素晴らしい態度を見せてくれました。ありがとう!!そして、お疲れ様!!

 

Img_3607_2    Img_3609    Img_3621

2015年10月16日 (金)

読み聞かせ第4弾

本日、先生方による読み聞かせ第4弾がありました。

今日は事務補佐の先生と校長先生でした。

二人とも読み聞かせをしてくださいました。

まずはじめに、事務補佐の先生が野菜の絵本を読んでくださいました。

ただ、お話だけでなく、これは何の野菜だろう?とクイズのような本で、子ども達も「キュウリかな。」「あ、とうもろこしだ!」などと盛り上がっていました。

また、校長先生も絵本の読み聞かせの中で、「この後、どうなるのかな?」と子ども達の興味を引きつつ、読んでくださいました。

今回で先生方の読み聞かせは終わりですが、来週には読書祭りを控え、読書への取り組みもまだまだたくさんあります。

たくさんの様々なジャンルの本を手に取って、自分の世界をもっともっと広げてほしいです。

2015年10月15日 (木)

市陸上記録会

市陸上記録会が本日行われました。

この日に向けて、運動会後から高学年は毎日のように練習に励んできました。

自分なりの目標・自己ベストをめざし、今日は子ども達も精いっぱい頑張りました。

朝、会場に着いた子ども達を見ていると、6年生は昨年度も出場しているので余裕の表情。それに対し、5年生は場の雰囲気にのまれたのかちょっと緊張気味の表情でした。

そして、競技が始まり、スタートラインに立つと、ちょっと不安そうな顔・頑張るぞ!と気合の入った顔、それぞれでした。

結果は、個人種目ではなかなか入賞は難しかったですが、それぞれが練習の成果を充分に発揮できたようで、悔しい中でもやりきった感はあったようです。

さらに、うれしいことに高学年4人全員で臨んだ混成リレーで、見事優勝!!することができました。

ここでも、練習の成果であるバトンパスが冴えわたり、スムーズに走者をつないでいきました。

また、一走者のスタートがうまく決まり、途中からは独走状態となり、子ども達も走っていて気持ちがよかったと思います。

細かなタイムやフィールド競技の細かい順位などはまだはっきりとしておらず、個人の目標が達成できたかわかりませんが、子ども達も満足気でした。

高学年、学校の代表として素晴らしいファイトと気合を見せてくれました!!

お疲れ様!!

Img_5847    Img_5851_2    Img_5873_3    Img_5880_2

2015年10月14日 (水)

お~いいもんが獲れた!!

今日は、みんなで芋ほりをしました!!

毎年していますが、やっぱり子ども達も楽しみにしている様子。

集まって、さっそく掘ってみると「お~、おっきいのが獲れた!」「たくさんついてる!!」

と楽しそうな声。

どんどん見つかり、一生懸命に子ども達も掘っていました。

深いところにあると「〇〇さん、手伝って」と友達を呼び、一緒に掘ったり、

「深いところにもあるよ」といわれると、一心不乱に掘り進める姿があったりと

かわいらしい様子も見られました。

今年はたっくさん、とはいきませんでしたが、食べごろの大きさのおいしそうなものが多かったです。

子ども達も持って帰り、各家庭で楽しんでほしいと思います。

感想を楽しみにしています^^

Img_5747       Img_5759      Img_5794

  Img_5810       Img_5796   

朝には、先生方の読み聞かせ第3弾!養護の先生と中学年の先生の出番でした。

絵本の読み聞かせとパネルシアターでした。今回の子ども達は目を輝かせながら、静かに聞いていました。

Img_5724      Img_5725      Img_5738

また、明日は高学年は市の陸上記録会。今までの練習の成果を出し切って、ファイトです!!

2015年10月13日 (火)

子ども達の本音

昨日は体育の日でお休みでした。

先週は、土曜授業が初めて行われ、子ども達はどう感じたのだろう?と思っていました。

今日の日記を読んでみると、「めんどくさかった」とか「土曜授業はないほうがいい」という

子ども達の本音がチラホラ。

まぁ、大人たちも休みの方がいいですし、子どもだって学校に来て友達と会ったり、遊んだりするのは楽しかったりするようですが、休みに家でゆっくり!という過ごし方がいいようです。

それでも、その中でも「1校時のプリント学習は新鮮だった。」「ゆっくりと読書する時間が取れてよかった。」など、取り組みについてはプラスの意見もあり、ちょっとほっとしました。

先生たちも、準備頑張るので、一緒に伸びていこうね

2015年10月10日 (土)

土曜授業開始&サッカー同好会始動!!

今年度、鹿児島県では月1度の土曜授業が始まりました。

曽於市では、10月からの開始ということで、本日がその初日でした。

3時間の学習時間のうち、1時間は全児童での学習の時間として今回は、5・6年教室に集まり、

全員での学習を行いました。

プリント学習による読解力育成の取り組みです。

各学年に先生方についていただき、丸付けしてもらいながら、わからないところは一緒に学習していきました。

子ども達も集中して取り組み、普段は1人学級や極小規模での学級なので、

いつもとは違う形式での学習に、学習意欲が高められたようでした。

また、他の時間は各学級、教科指導はもちろんですが読書指導の時間を設けるなど、有意義に土曜授業を活用することができました。

 

Img_5685    Img_5696    Img_5699

また、運動会も終わり、少し落ち着いたということで今年度も学校応援団の方々によるサッカー同好会も始まりました。

子ども達も、いつも楽しみにしているようで今日もケガで安静にしている友達をのぞいて、全員集合しました。

昼休みもなかなか運動会の時は遊べなかったので思いっきりボールをけったり、走り回ったりとパワフルな子ども達。

最後は、大人の方々にも入ってもらい、練習試合をしました。

練習試合中は、さすがの子ども達も途中ちょっとバテ気味でしたが、それでも時間いっぱいに体を動かし、楽しみながら取り組めました。

これからが、また楽しみですね。

2015年10月 9日 (金)

読み聞かせ第2弾! & 読書祭りに向けて

今日は朝の活動での先生方の読み聞かせ第2弾でした。

今回は、低学年の先生と教頭先生。

まずは、低学年の先生はパネルシアターを披露してくださいました。

大きな大根?のお話で、みんなで声を掛け合いながら楽しめました。

次は、教頭先生の出番でした。教頭先生はかわいらしいエプロンをつけて、動物の出てくるお話をしてくださいました。

最後にはちょっと考えさせられる質問で終わり、子ども達も見ながらちょっと考えたのではないでしょうか。

第3弾は来週の水曜日!どんな発表でしょうね。

Img_5643    Img_5647    Img_5649_2   

また、今日は中学年以上で読書祭りの準備をしました。

再来週の発表へ向けて、みんなで準備していますが、間に合うかな・・・・・・

今回も紙芝居に負けない大作なので、大変ですがりっぱなものを披露したいです。

Img_5666     Img_5668     Img_5672

2015年10月 8日 (木)

クラブ活動

今日もいい天気。

高学年は、陸上記録会練習を毎日頑張り、ちょっと疲れ気味です。

しかし、そんな疲れを吹き飛ばす、子ども達が大好きなクラブ活動がありました。

今日は子ども達も楽しみにしていたプリンづくり!!

難しそうですが、思ったよりも簡単においしくできました!!

作っているときもですが、自分たちで作ったものを食べる嬉しそうな子ども達。

幸せそうです。

Img_3585   Img_3586   Img_3587 

Img_3590   Img_3592

最近の写真

  • 100_0405
  • 100_0403
  • 3
  • 2
  • 1
  • 6
  • 4
  • 7
  • 4
  • Img_9036
  • Img_9032
  • 7