新年度、着々と
明日は久しぶりに子どもたちが入学式準備のために学校へやってきます。
今日は、学校職員は今年度に向けての会議等があり、着々と新年度への準備が進んでいます。
明日、子どもたちに会うのが楽しみです。
また、風が強く、外を眺めているとまさに「桜吹雪」と言わんばかりに、桜の花が風を受け、舞い散っていました。
「明日、掃除が大変だな」と思う反面、満開の桜とはまた違った趣があり、これも春の情景だとしみじみと感じました。
明日は久しぶりに子どもたちが入学式準備のために学校へやってきます。
今日は、学校職員は今年度に向けての会議等があり、着々と新年度への準備が進んでいます。
明日、子どもたちに会うのが楽しみです。
また、風が強く、外を眺めているとまさに「桜吹雪」と言わんばかりに、桜の花が風を受け、舞い散っていました。
「明日、掃除が大変だな」と思う反面、満開の桜とはまた違った趣があり、これも春の情景だとしみじみと感じました。
今日から平成27年度がスタートします。
とはいっても、子どもたちはまだ春休みで、まだ実感はわきませんが、新しい先生方も加わり、新年度への態勢を整えつつあります。
11
そこで、このブログも、一区切りとして、今日でとりあえずの更新を終わろうと思います。
菅牟田小や地域の様子を少しでも、伝えることができたと思います。応援ありがとございました。
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
すみません・・・うそです。エイプリルフールということで、やってみました。
今年度も、少しでも菅牟田での取り組みや子どもたちの様子が伝わり、ここの良さや元気さが伝わればと思います。
春休み、もう少しありますので、新年度の準備・助走期間として子どもたちにまた会えるのを楽しみに待っています。
1
今日で,平成26年度が終了致します。
昨日,今日と転出者の見送り等があり,学校も子どもだけではなく職員も少しすくなくなり,寂しい思いです。
しかし,明日からは新年度が早速始まります。
別れが過ぎれば,次は出会いが待っています。
新しい先生方をまた迎え,平成27年度も,昨年度に負けず,元気いっぱいの菅牟田小にしていきたいです。
今年度,御協力・御声援ありがとうございました。
そして,これからもよろしくお願い致します。
新しい門出を祝ってくれているかのように,今日は学校の桜が満開でした。
今週から天気が悪く,残念ながら入学式までは厳しいでしょうが,桜の花に負けないような笑顔を学校に咲かせればと思います。
本日,平成26年度の離任式が行われました。
今年度,転退職される先生方は3名でした。
全校児童7名の本校では,どの児童もどの先生も,それぞれが関わりが多く,たくさんの思い出があります。
出られる先生方,それを見送る子どもたち・先生方,どちらも胸に込上げる想いのある式となりました。
3名の先生方,新しい場所でも頑張ってください。また,残られた先生・子どもたちで,想いをつなぎ,引き継いでいきたいと思います。
本日,平成26年度 修了式を行いました。
昨日,卒業生がこの菅牟田小を巣立っていき,6名となった菅牟田小学校。
卒業式では,卒業生を精一杯送り出そうとする立派な態度を見せてくれた在校生。今日は自分たちが主役となり,式に臨みました。
そして,6名全員が,校長先生から先生方からの想いの詰まった修了証書をいただくことができました。
その後には,1年間の反省を全児童が発表しました。
それぞれに,よくできた!と思えること,逆に頑張らないと!と思ったことを1年間を振り返り,しっかりと反省を述べることができました。
なんだかいつも以上に,たくましく見えた子どもたちでした。
式が終わると,それぞれ1年間お世話になった教室をきれいにし,いよいよ通知表を受け取り,現担任の先生との最後の活動となりました。
通知表の中身・先生のお話・春休み・離任式・入学式・・・・・子どもたちも今日を一区切りに色々と思いめぐらせているでしょう。
次に学校へ来るのは,金曜日の離任式。また,お別れの瞬間です。
寂しいですが,それが自分たちの成長の1歩だと感じてほしいです。
とりあえず今日は,1年間,頑張った自分を褒めてあげましょう。
みんな,よく頑張りましたね!!
明日はいよいよ、卒業式です。
今日は、最後の会場づくり等の卒業式準備をしました。
会場ができると、5年生の1人が「ようやく、卒業式って感じがする。」と言っていました。
卒業式=6年生がいなくなる という感覚がまだもてなかったのに、急にそんな気持ちになったのでしょう。
1
給食時間は6年生とのふれあい給食ということで、久しぶりにランチルームで全校そろって食べました。
この当たり前の光景も今日で最後だと思うと、なんだか寂しくなります。
しかし、みんなにとって特別な日、というわけでもなくいつもと同じような雰囲気。
6年生のとって小学校での最後の昼休みも、いつもと変わらずみんなとティーボールをして過ごしました。
5時間目、最後の学習の時間は、全校でお楽しみ会としてプラ板作りをしました。
思い思いに作ったプラ板。6年生との思い出に大切にしてください。
1
教職員の転出も発表され、3月は別れの季節、ということを改めて感じます。
それぞれの旅立ちに、特に6年生にとって大きな旅立ち・大きな一歩になる明日。
素晴らしい式にしていきたいです。
1
先週末に、日本で最も早く桜の開花宣言のあった鹿児島県。
菅牟田でも、ちらほらと桜の花が顔を出し、新しい門出を祝ってくれていました。
今日が過ぎると、来週はいよいよ卒業式・修了式となります。
来週末はもう離任式。
子どもたちが今年度、学校に来るのもあと少し。
今日と来週月曜日は、各学級でお楽しみ会等が計画されています。
5・6年は家庭科で、白玉団子などを作り、みんなにおすそ分け。
みんなで笑顔になりました。
午前中の雨は強く驚きましたが,午後からは雨も上がり,穏やかな天気となりました。
暖かさを感じる半面,学校内は湿気がすごくところどころ滑りやすくなっています。
子どもたちも,学年の終わりに近づき,少しわくわくそわそわしている様子。
そんな時,けがをしないよう気を引き締めなければなりません。
今日の昼休みも,午前中の雨で外へは出られず,教室に集まり,カードゲームをしました。
お互いに,出すカードを探り合い,かけひきもあり,みんなで楽しむことができました。
明日は,晴れそうです。みんなで外で遊べるかな。