2015年7月16日 (木)

朝の読み聞かせ

今日は1学期最後の子ども読書の日でした。

そして,今回も読み聞かせに父親が参加して下さいました。

読んでくださった本は『まるごと たべたい。』(作:山脇 恭 絵:小田桐 昭 偕成社)でした。

新しい本だったので,まだ読んだことのない子ども達が多く,どんな話かわくわくしながら聞くことができました。

Img_3801    Img_3803    Img_3808

2015年7月15日 (水)

緑陰読書 & 収穫!!

朝からの気持ちのいい天気の1日でした。

これぞ夏!!というような青空のもと、今朝の委員会活動は高学年を中心に

緑陰読書に取り組みました。

木漏れ日の中、風を感じながら静かに日陰で、本を読む。そんなのもいいのですが、

今回は、高学年が図書の先生と協力して作成したオリジナルの紙芝居を聴いてもらいました。

主人公のキャラクターたちは、菅牟田の名物である「ホタル」。

短い時間でしたが、お話の内容やキャラクター、また作成すべてをよく頑張って作ってくれました。

ぜひぜひ地域・保護者の皆様には、どこかでお披露目したいと思いますので、今回は内容は伏せておきます!!

時折、聴いている中・低学年から笑い声も聞こえ、読んでいる高学年もうれしくなったようでした。

一生懸命に協力して作ったものが、認められるというものは子どもも大人も嬉しいものです!!

読んだ後の感想も、それぞれに満足いくものだったようで、大成功でした!!!

今回初の取り組みのオリジナル紙芝居&緑陰読書。

子ども達もよい読書への刺激へとなったようでした。

Img_3770    Img_3772    Img_3778    Img_3782_4 

また、今日はこの長雨で不作だった夏野菜の中で、見事に育ったキュウリが1本!!

事務補佐の先生にお願いして、浅漬けにしてみんなで試食しました。

去年はいろんな作物が取れたのですが、今年は残念です。

しかし、そんな中でも収穫の喜びがあり、それをみんなで分かち合えるのも嬉しいですね。

 

2015年7月14日 (火)

暑い!!

今日は朝から青空の見える天気。

蒸し暑いながらも,気持ちのよい1日となりました。

また,この陽気の中,地域の方が来て下さり,校庭の草刈りや六月燈で使う燈篭をもってきてくださりました。

地域の協力が,本当にありがたいです。

 

また,子ども達も暑いながらも学期末でそれぞれ学習のまとめ・復習を頑張っていました。

2015年7月13日 (月)

ラスト1週間

今日も朝から蒸し暑く,気だるい日となりました。

途中で降る通り雨のおかげで,時折すずしい風も吹き,気持ちの良い瞬間もあるのですが,

教室内にいるとなかなか風が通らず,やはり蒸し蒸しと暑い日でした。

そんな中ですが,子ども達は朝から児童集会で1学期の反省をした後,手つなぎ鬼をしたり,

昼休みには体育館でボールを使って遊んだりと,元気な様子を見せてくれました。

 

1学期もいよいよ最終週となりました。早いものです。このまま元気に,1学期が無事に終わるよう,子どもともども気を引き締めていきたいと思います!!

2015年7月10日 (金)

あと1週間!!

今日で1学期も残り1週間となりました。

今日は久しぶりに昼休みにみんなで遊びました。

短い時間でしたが,少し暑く,子ども達もその暑さに慣れていない中,バテそうでしたが

それでもみんなで集まって遊んでいる姿は楽しそうでした。

熱中症・脱水症状に気をつけて,遊びましょう!!

2015年7月 9日 (木)

今日も晴れたぞ!!

昨日に引き続き,今日も快晴!!

しかし,久しぶりに夏を思い出させてくれる蒸し暑さに,子ども達も少しバテ気味でした。

 

3年生以上は6時間目,クラブ活動で水泳でした。

プール日和の晴天の中,時間いっぱい楽しみました。

あがったときに6年生の子どもが「やっとプール日和になりましたね。」といっており,

子ども達も梅雨空の下,もやもやとした気持ちだったんだろうと思いました。

2015年7月 8日 (水)

やったぁ!!

今日は午前中、学校保健委員会として、子ども達も交えての心肺蘇生法の学習をしました。

低学年の子には少し難しかったかもれませんが、「命を守る」学習として、学校全体で取り組みました。

また午後からは、水泳大会でした。

本日は日頃の子どもたちの行いがよかったのか、今年では1番の水泳日和!!

ちょっと日がさす時間もありましたが、あまり暑すぎず、かといって寒くもなく、とても穏やかな陽気の中で行うことができました。

それぞれに、練習の成果を発揮し、恒例の子どもVS保護者・職員のリレーでは、

接戦の末に、見事子どもたちの勝利で幕を閉じました。

子ども達も自分の目標をほとんどの子が達成することができ、大満足の水泳大会となりました。

できるか心配されていた中で、最高の学習ができました。

Img_3648    Img_3654    Img_3708

2015年7月 7日 (火)

明日は!

明日は水泳発表会!

今日は少し気温も上がり,雨も降らなかったので水泳学習ができました。

明日は限られた時間の中での練習の成果を発揮する場面となります。

天気が良く,今まで以上の頑張りが発揮できるといいですね。

2015年7月 6日 (月)

全校朝会 & 研究授業

今朝は、全校朝会でした。

まずは、養護の先生が、戦争についてのお話をしてくださり、戦争について考える絵本の読み聞かせをしてくださいました。

また、5年生の児童がこの日曜日にあった剣道の試合についての話をしてくれました。

自分の目標や試合の中で感じたことを、しっかりと話してくれました。

全校朝会が終わった後、子ども達と戦争について、今の世界情勢や最近のニュースからいろいろと考えを深めました。

また、5時間目は高学年の研究授業を行いました。

他の先生のいる中、「読書・本」について自分や友達の考えを発表・さらに深めるという学習をしました。

いつもとは違う雰囲気でしたが、最後まで集中力を切らさずに、一生懸命に取り組む姿は素晴らしかったです。

1学期もあと2週間。もうひと頑張りです!!

2015年7月 3日 (金)

クロッキー

今日は1学期最後のクロッキーでした。

今回も学校応援団の方に来ていただき,みんなで集中して描きました。

お題は「ラムネびん」。

凹凸があり,ガラスの厚み,中のビー玉,透明な色とかなりの難易度でした。

しかし,子ども達「」難しいなあ。」「どこから描けばいいだろう。」と言いながらも,今まで学んだことを生かしながら,それぞれに描くことができました。

Img_3432   Img_3433   Img_3434 

最近の写真

  • 100_0405
  • 100_0403
  • 3
  • 2
  • 1
  • 6
  • 4
  • 7
  • 4
  • Img_9036
  • Img_9032
  • 7