2014年8月23日 (土)

子ども育成会のサマーキャンプ!

今日は育成会のサマーキャンプがありました。

子どもたちは、昼からテント建て・買い出し・食事等の準備と大忙し。

保護者の方や地域の方を中心に、子どもたちも一生懸命に働きながら、楽しみながら準備していました。

夜は、飯ごうで炊いたご飯にカレーやバーベキューのお肉を食べ、

その後にはキャンプファイヤー、スイカ割り、肝試しとイベントも盛りだくさんで楽しんでいました。

夜にはテントでおやすみです。みんなテントではどんな話をして、どんなゆめをみたんでしょうね。

Img_5063_3

 Img_5069  Img_5089_2  Img_5103

 

Img_5122 Img_5123  Img_5136  Img_5160

 

Img_5164_2

2014年8月22日 (金)

8月21日

8月21日は,2回目の出校日でした。

7人全員がそろい,この日を迎えることができました。

夏休みも残りわずか。

この日は,全校朝会で教頭先生が人権について話をしました。

平和や命について考える機会の多い夏休み。人権もぜひ考えてほしいことの1つです。

Img_1719_2

 

2014年8月18日 (月)

お盆明けも雨

今年の夏は,なかなか晴天に恵まれず,お盆が明けた本日も

昼前にはどしゃ振りになりびっくりしました。

雨の後,少しずつ涼しくなっていくのですが,今年の夏は「日差しが強くて,暑い!」

と思える日が少なく,少し残念な気もします。

植物たちの様子を見に行くと,この前見つけたバッタとその横には,バッタの抜け殻がありました。

セミやヤゴの抜け殻はよく見ますが,バッタの抜け殻は珍しいと思い,つい写真を撮りました。

こうやって,動植物も次の季節に向けて,準備をしていくんですね。

Dsc_0206

2014年8月12日 (火)

小さな変化

今日は久しぶりに少し暑さが戻り、日差しのさす時間が多かったように感じます。

夕方、花に水をかけていると小さなバッタが何匹も跳んでいました。

運動会の練習をしていると、校庭の芝生でよく見かけますが、

もうたくさんのバッタが活動しているんだと思いました。

外に出て、動植物の変化や発見があると嬉しくなります。

子どもたちも、1学期終わりや夏休みのプール開放で、カブトムシを見つけ

大喜びしていたのを思い出しました。

Img_1714

2014年8月11日 (月)

台風明け

週末は,台風11号が直撃し,学校はどんな様子か心配していました。

今回の台風は,夜から昼過ぎにかけてけっこうな雨と風で

特に植物たちは倒れていないか不安でしたが,大丈夫そうでした。

さらに中学年の学級園を見てみると,小さかったヘチマは大きくなり,

やっとゴーヤの実ができていました。まだまだ小さな実が2つですが,このまま大きく育ってほしいです。

また綿の花も咲き始め,ホウセンカは種をつけ始めました。これからが楽しみです。

自然の怖さもですが,自然の力強さも感じることのできた週末でした。

Img_1707_3  Img_1708

 

 

 

2014年8月 6日 (水)

最後のプール開放

今日で,菅牟田小のプール開放は最後でした。

天気はどうかなっと思っていましたが,プールの時間になるとまるで子どもたちの気持ちが伝わったのか

からっと晴れて,プール日和になりました。

それぞれが工夫して泳いだり遊んだり,

また最後ということで自分の記録に挑戦し,見事に25m泳げるようになったりと

楽しそうな姿がたくさんありました。

プール開放が終わり,明日から子どもたちの姿があまり見えなくなるかと思うと

少しさびしいですが,それぞれにこれからの夏を満喫してほしいです。

 

Img_1704

2014年8月 4日 (月)

8月4日

4年生が育てているヘチマが少しずつ,大きくなっています。

今年は梅雨時期の長雨のせいか,なかなか実がつかなく心配していましたが,

やっと1つだけ大きくなってきました。

ゴーヤのほうはまだ実がならず・・・

これから夏の日を浴びて,すくすく育ってほしいです。

Img_4936

2014年8月 1日 (金)

みんなそろっての出校日

今日から8月!

本日は出校日でした。プール開放や六月灯などで子どもたちに会う機会も多いですが、

7名全員がそろってこの日を迎えられ、うれしかったです。

全校朝会では、校長先生が「命の大切さ」について話をしました。

子どもたちも真剣に、自分たちのこととして聞いていたように思います。

次は21日。今回よりも間が長く、子どもたちに会う機会も7月に比べ、減ると思います。

また、みんなが元気に全員そろってほしいです。

「命の大切さ」について学ぶ機会も多い時期です。

まずは自分の命をしっかりと守り、楽しく過ごしましょう。

Img_4914_3

2014年7月31日 (木)

今日は朝から雨が降り,風が冷たく感じられます。

時折強く横降りにもなり,今日は子どもたちも昨日の祭りでの疲れもあり,

家でゆっくりしているのかと思います。

明日は出校日ですが,どうやら明日も天気が悪そうです。

子どもたちにとっては登下校も大変で,過ごしにくいですが,元気に来てほしいです。

7月も今日で終わりです。

8月,夏休みはまだまだ続きます。子どもたちの声を楽しみにしています。

Img_1697

2014年7月30日 (水)

菅牟田地区六月灯,開催!!

本日、無事に六月灯が開催されました。

子どもたちは竹太鼓の披露に加え、曽於市音頭や抽選会に飛び入り参加したりと大活躍でした。

焼き鳥やかき氷などをほおばり、満足そうな表情でした。

PTAの皆さんも暑くお忙しい中、焼き鳥屋台、お疲れ様でした。

せっかくの灯籠は雨で濡れてしまい少し残念でしたが、三柱神社までの上り階段が

ライトで照らされ、何とも幻想的な雰囲気でした。 

Img_1631_2Img_1634 Img_1637 Img_1638

Img_1644 Img_1649 Img_1641 Img_1632

 

 Sesbdjdtfcbse5f1406732831_1406732_2 Img_1661 Img_16881

   Img_1676

 

Img_1674_5

    


 

 

 

 

 

 

  

 

最近の写真

  • Puro
  • 100_0405
  • 100_0403
  • 3
  • 2
  • 1
  • 6
  • 4
  • 7
  • 4
  • Img_9036
  • Img_9032