2014年10月15日 (水)

陸上記録会が行われました。

本日,晴天の下,曽於市陸上記録会が行われました。

菅牟田小からは,高学年の4人が参加しました。

今日に向けて,今まで練習してきました。

会場に着くと,他の学校の子どもたちに少し圧倒されながらも,自分の競技が始まると

集中して取り組んでいました。

目標を達成できり,少し悔しかったり,悔いが残ったりとそれぞれに思いがあるようでしたが,

一生懸命に取り組む姿や他の学校の子どもたちと張り合う姿に感動しました。

高学年のみなさん,お疲れさまでした。

Img_5667   Img_5704   Img_5775   Img_5807   Img_5856  

2014年10月14日 (火)

台風は無事に過ぎました。

台風一過。菅牟田は,特に大きな被害等もなく,良かったです。

今日は朝方少し肌寒かったですが,気持ちのいい天気になりました。

明日はいよいよ,陸上記録会。

高学年は,明日に向けて頑張って練習してきました。今日も最後の練習が行われます。

明日も天気は心配なさそうです。力を出し切って,目標に向かい頑張ってほしいと思います。

2014年10月10日 (金)

読み聞かせ②

今日の朝の活動では,水曜日に引き続き,先生方の読み聞かせがありました。

まず,養護の先生が10月10日の目の日に合わせて,

「なぞなぞめめめ」(脚本 ときはひろみ 絵 夏目尚吾 監修 細谷亮太・童心社)の紙芝居を読んで下さいました。

話の途中でなぞなぞがあり,子どもたちは考えたり,答えたりしながら楽しく聞いていました。

次に,教頭先生が「いいから いいから」(作 長谷川義史・絵本館)を読んで下さいました。

教頭先生の様々な「いいから いいから」という読み方に子どもたちもつい,笑いが出ていました。

Img_2243 Img_2245  Img_2246  Img_2249 Img_2251

また,今日はALTの先生も来ていただき,給食も一緒に食べました。

ALTの先生に質問したり,外国語の話をしたりみんなで楽しい給食となりました。

2014年10月 9日 (木)

皆既月食

昨夜は約3年ぶりの「皆既月食」でした。

空も晴れ渡り,観察にはもってこいの天気でした。

そこで,せっかくの天体ショーを見ることのできる良い機会ということで,

夕暮れから学校の天体望遠鏡をもちだし,月の観察を行いました。

放課後,夜ということで全児童はなかなか集まれませんでしたが,集まった子どもたちは

だんだんと欠けていく月を見ながら「おぉ!」と声をあげてびっくりしていました。

とても綺麗で明るい月だったので,肉眼でも充分に見れましたが,

望遠鏡をのぞくと陰っている部分と明るい部分の境目等がよく見えました。

タイミングと条件がそろわなければ,なかなか見ることのできない天体ショー。

宇宙の神秘にふれることのできた良い時間でした。

Img_5655        Img_5651

 

2014年10月 8日 (水)

読み聞かせにキャラバンカー

今日は,朝の活動で先生方の読み聞かせがありました。

まずは,4年生の先生が「チキンマスク」(作 宇津木美帆・汐文社)を読んでくださいました。

みんな初めて見る絵本に,「どんな話かな?」っと,真剣に静かに聞いていました。

次に1・2年生の先生が「さつまのおいも」(著 中川 ひろたか 絵 村上 康也・童心社)を読んでくださいました。

ときどき,子どもたちの笑い声の聞こえる楽しい読み聞かせでした。

その後も算数の話をしてくださいました。

子どもたちは,次はどんな読み聞かせをしてくれるのか楽しみにしています。

 Img_5609   Img_5616     Img_5612

 

今日には5校時に薬物防止教室を行いました。地域やPTAの方々にも参加していただきました。

薬物と一口にいっても,様々な種類があり,また薬物をとることの恐ろしさというものを説明していただきました。

子どもたちも,「薬物は怖い。絶対にしたくない」という思いを抱いたようです。

また,薬物防止キャラバンカーもやってきて,よりわかるように学習することができました。

Img_5631   Img_5637     Img_5640      Img_5643

2014年10月 7日 (火)

第1回いもほり大会!

今日は朝方寒く,びっくりしました。長袖でやってきた子どももいました。

それでも,快晴で気持ちの良い日です。

今日は,全校で芋掘りをしました。

まだまだ発育が心配でしたが,日当たりのよい半分ほどのところをみんなで掘ってみました。

思ったより育っているものもあり,みんな芋を見つけては傷つけないように慎重に掘っていました。

自分の顔ほどの大きな芋もありびっくり!まだまだこれからも大きな芋がとれそうです。

残りはまた,大きくなってからの楽しみにしておきましょう。

Img_5567     Img_5571     Img_5575    Img_5602

Img_5577 Img_5588 Img_5596 Img_5583 Img_5603

2014年10月 6日 (月)

全校朝会

今日は,朝の全校朝会で図書の先生の詩の紹介や4年生のスピーチがありました。

図書の先生は,動物についての詩の紹介をしてくださり,子どもたちも「おもしろいな」っという様子で聞いていました。

4年生の児童代表のスピーチでは,今頑張っている委員会での「読書祭り」について自分の意気込みを話してくれました。

台風も無事に去って,だんだんと涼しく寒くなっていきます。

より本に親しむ良い時期です。絵本,短編集,長編小説,詩集,伝記に図鑑・・・いろいろとありますが,1冊でも多く素敵な本を見つけられるといいですね。

Img_2227     Img_2231        Img_2232

2014年10月 3日 (金)

本日の給食

今日の給食と献立表です。  

Img_2223_2

Img_2224_3

毎日,給食を食べた後に保健委員が次の日の献立表を書いてくれます。

いつもイラストを加えてくれたり,ときにはギャグが書いてあったりと,他の児童も楽しみにしています。

また,給食もランチルームで全校一緒に食べているのでにぎやかですが,毎日残食0で頑張っています。

2014年10月 2日 (木)

秋の味覚、大量だ!!

今日は地域の方のご厚意により、栗拾いをさせていただきました。

行ってみると、たくさんの栗が落ちていました。

子どもたちもひばさみと足を上手に使って栗を拾い始めました。

たくさんあるので拾っても拾ってもまだまだありました。

途中で、休憩を入れ、残り数分・・・のつもりが見つけたら拾わずにはいられず、

まだまだといわんばかりに、黙々と拾い続ける子どもたち・・・

まだありましたが、もう時間ということでお礼を言って、帰ってきました。

バケツいっぱいに栗を拾い、あまりの重さに帰り道はグダグダとなりましたが、少しだけ頑張って歩きました。

事前に拾っておいてくださった分や、すでにゆがいてくださった分もあり、子どもたちもウハウハでした。

貴重な秋の体験と秋の味覚、ありがとうございました。

Cimg0484  Cimg0482  Cimg0491  Cimg0494

2014年10月 1日 (水)

菅牟田祭りに向けて

今日の2時間目に,全校児童が集まっての「菅牟田っ子集会」を行いました。

4・5年生の児童2人が,進行役となり学校全体での話し合い活動でした。

今回は,11月に行われる菅牟田祭りに向けてのスローガン決めを行いました。

みんながそれぞれにキーワードを出し合い,そこからよりよいスローガンにするために話し合いました。

今年はどんなスローガンになったのか,楽しみにしていてください。

Img_2195   Img_2198    Img_2203    Img_2208 

最近の写真

  • Img_4175
  • Img_4171
  • Img_4178
  • Img_4176
  • Img_4168
  • Img_4144
  • Img_4143_1
  • Img_4140_1
  • Img_4152_1
  • Img_4146
  • Img_4120_1
  • Un