2015年7月26日 (日)

速報!!すごいの一言

本日予定されていた曽於市のカヌー大会は台風のため、残念ながら延期となりました。

来週、頑張ろうね!

それと、今日はこちらがメインです!!

昨日・今日と山梨県で行われていたもう1つのカヌー大会

「B&G杯 全国少年少女カヌー大会 2015」にて、

末吉カヌーチームが見事、昨年に引き続き、4種目のカヤック競技で連覇を成し遂げました!!

菅牟田小からも、参加している児童もおり、

連覇へのプレッシャーや雨による練習できない日々への鬱憤など様々な思いを抱えて頑張っていたことを知っています。

その多大なプレッシャーの中、僅差の接戦を制しての優勝!連覇!!ということで

本当にすごい、そして本当にうれしく思いました!!

どんなことでも、極めたり、日本で1番になったりするためには生半可な練習や思いでは無理だと思います。

さらにそれが2年続けての連覇ともなれば、周りのマークやプレッシャーなど更なる試練があったことだと思います。

ほんとうに、ほんとうにおめでとう!!

2015年7月23日 (木)

練習以上の成果を発揮!!

本日、曽於市の水泳記録会が行われました。

昨日は時折、かなり強い雨が降るなど、天気が心配でしたが、蒸し暑い中でしたが

なんとか天気ももちなおし、実施できました!!

2015年7月22日 (水)

全員集合!!

今日は水泳記録会の練習最終日でした!

選手の子ども達は今日まで一生懸命に練習してきたので、明日の本番、頑張ってほしいです。

また、今日は菅牟田の六月灯に向けての、巨大灯篭を描くために全校児童が集まりました。

子ども達がいるとやっぱり、学校がにぎやかで、元気になります!!

協力してくれたおかげで、時間内にいいものが出来上がりました!!

ぜひ六月灯、楽しみにしていてください!!!

Img_3932      Img_3933

2015年7月21日 (火)

3連休も明けて

今日は,朝から雨が降り,せっかくの夏休みもなかなか気持ちの晴れないスタートでした。

 

3連休,昨日は菅牟田地域の親子球技大会だったのですが,あいにくの雨での中止でした。

今朝,学校に来ると,いつもいない子ども達がおらず,静かな中,外の蝉の声が響いています。

しかし,今日は水泳記録会に出場する子ども達は,実際の舞台である曽於市民プールでの練習があります。

日頃は足のつく場所25mのプールで練習していますが,本番は足がギリギリ届くような水深,50mの直線,といつもと勝手が違います。

今日,しっかりと練習して明後日の記録会,目標に向かって頑張れ!!

2015年7月17日 (金)

お疲れ様でした!!1学期終了!!!

本日、無事に7名全員そろっての終業式を迎えることができました。

5年生の児童が、1学期の反省と夏休みの思い出をしっかりとしてくれました。

また、校長先生のお話等、夏休みにみんなが元気に過ごせることを願って終業式を終えることができました。

本当に、大きな事故や事件等なく、全校児童が元気に1学期を終業できることが何よりも嬉しく思います!!

その後は、1学期お世話になった学校の大掃除と各学級での締めくくりをして帰っていきました。

それぞれ、1学期をやり終えた!!という笑顔が見られ、子ども達にとっても嬉しい1日になったようです。

夏休みに入った子ども達。それぞれに目標や計画などいろいろとあり、

忙しかったり、暇でぼーっとしたりと45日の夏休み中でいろんな日があると思います。

小学校生活の中では6回ありますが、今年の夏は今年しかありません。

その中で、かけがえのない思い出を1つでも多く、作ってほしいと思います。

そして、1日でも多く、笑顔の日があればっと願います。

夏休みに入って、子ども達がいなくて少し静かにる学校ですが、地域の球技大会や六月灯、プール開放、高学年は水泳記録会などと子ども達と顔を合わせる日もまだまだたくさんあります。

休み中とはいえ、子ども達と一緒に頑張れるところは頑張り、一緒になってまだまだ思い出を作っていける手助けができればと思います。

保護者・地域の皆様、1学期中御協力ありがとうございました。

夏休みも、そして2学期以降も、また菅牟田小・菅牟田地域のためにともに頑張っていきましょう!!

子ども達も、頑張ったね。ゆっくり休んで、明日からの夏休み、大切に過ごしてください。

Img_3944     Img_3948     Img_3965

2015年7月16日 (木)

朝の読み聞かせ

今日は1学期最後の子ども読書の日でした。

そして,今回も読み聞かせに父親が参加して下さいました。

読んでくださった本は『まるごと たべたい。』(作:山脇 恭 絵:小田桐 昭 偕成社)でした。

新しい本だったので,まだ読んだことのない子ども達が多く,どんな話かわくわくしながら聞くことができました。

Img_3801    Img_3803    Img_3808

2015年7月15日 (水)

緑陰読書 & 収穫!!

朝からの気持ちのいい天気の1日でした。

これぞ夏!!というような青空のもと、今朝の委員会活動は高学年を中心に

緑陰読書に取り組みました。

木漏れ日の中、風を感じながら静かに日陰で、本を読む。そんなのもいいのですが、

今回は、高学年が図書の先生と協力して作成したオリジナルの紙芝居を聴いてもらいました。

主人公のキャラクターたちは、菅牟田の名物である「ホタル」。

短い時間でしたが、お話の内容やキャラクター、また作成すべてをよく頑張って作ってくれました。

ぜひぜひ地域・保護者の皆様には、どこかでお披露目したいと思いますので、今回は内容は伏せておきます!!

時折、聴いている中・低学年から笑い声も聞こえ、読んでいる高学年もうれしくなったようでした。

一生懸命に協力して作ったものが、認められるというものは子どもも大人も嬉しいものです!!

読んだ後の感想も、それぞれに満足いくものだったようで、大成功でした!!!

今回初の取り組みのオリジナル紙芝居&緑陰読書。

子ども達もよい読書への刺激へとなったようでした。

Img_3770    Img_3772    Img_3778    Img_3782_4 

また、今日はこの長雨で不作だった夏野菜の中で、見事に育ったキュウリが1本!!

事務補佐の先生にお願いして、浅漬けにしてみんなで試食しました。

去年はいろんな作物が取れたのですが、今年は残念です。

しかし、そんな中でも収穫の喜びがあり、それをみんなで分かち合えるのも嬉しいですね。

 

2015年7月14日 (火)

暑い!!

今日は朝から青空の見える天気。

蒸し暑いながらも,気持ちのよい1日となりました。

また,この陽気の中,地域の方が来て下さり,校庭の草刈りや六月燈で使う燈篭をもってきてくださりました。

地域の協力が,本当にありがたいです。

 

また,子ども達も暑いながらも学期末でそれぞれ学習のまとめ・復習を頑張っていました。

2015年7月13日 (月)

ラスト1週間

今日も朝から蒸し暑く,気だるい日となりました。

途中で降る通り雨のおかげで,時折すずしい風も吹き,気持ちの良い瞬間もあるのですが,

教室内にいるとなかなか風が通らず,やはり蒸し蒸しと暑い日でした。

そんな中ですが,子ども達は朝から児童集会で1学期の反省をした後,手つなぎ鬼をしたり,

昼休みには体育館でボールを使って遊んだりと,元気な様子を見せてくれました。

 

1学期もいよいよ最終週となりました。早いものです。このまま元気に,1学期が無事に終わるよう,子どもともども気を引き締めていきたいと思います!!

2015年7月10日 (金)

あと1週間!!

今日で1学期も残り1週間となりました。

今日は久しぶりに昼休みにみんなで遊びました。

短い時間でしたが,少し暑く,子ども達もその暑さに慣れていない中,バテそうでしたが

それでもみんなで集まって遊んでいる姿は楽しそうでした。

熱中症・脱水症状に気をつけて,遊びましょう!!

最近の写真

  • Img_4025
  • Img_4024
  • Img_4021
  • Img_4008
  • Img_4007
  • Img_4005
  • Img_4003
  • Img_3997
  • Img_3999
  • Img_3996
  • Img_3993
  • Img_3991